上司と大喧嘩しそうな時、購入!
★★★★★
今ではいつもバッグに入れてます。
アチコチにアンダーラインを引いてます。
もう本当に私には必需品です。
ムカつく上司が嫌いでも仕事が辞められない人に最適な本です。
カッと頭にきて、はがゆくて、飛んでもない事を自分が言いそうになった咄嗟の時にこの本が書いてあるちょっとの事を実践したら、危ういところでセーフになります、、なりました、私は!
上司だけでなくお客様にもムカッと来た時や、そういう状況にいる自分がイヤになった時、本当に救われます。
松本幸夫さんの書いた本はどれも読みやすくて分かりやすくて面白いです。
なかなか言えない事がズバッと書いてあってスッキリするし、この本を一冊読み終わったらクヨクヨしていた自分がいつの間にかいなくなります。
できる人は、辛いことを自分の糧にできる力がある。
★★★★★
一言:できる人は、辛いことを自分の糧にできる力がある。
*********【ビジネス本コンシェルジュ・石川の視点】***********
■呼吸
吐くときに副交感神経が働き、リラックスできます。
腹式呼吸でも息を吐くことに力を入れるのはそのためです。
疲れたとき、よくため息でますよね?
これは、ため息によって疲れを癒そうとする無意識的な反応なのです。
■一日一生(私の言葉でいうと、【今日即人生】)
これを考えれらない人は、人生が無限にあると考えている人です。
間違いありません。
しかし、人生は有限であるのが事実です。
事実から目をそむけてはいけません。
明日必ずある人はいません。
また、明日目を覚ましたら、その日は今日なのです。
すなわち、時間とは今の連続なのです。
であれば、今、目の前にあることを大事にすべきです。
仕事がたとえ嫌でも、「今日楽しんできます」と
思い出勤できるかどうかで、一日が変わってくると思います。
人生有限なので、終わりに自分がどう考えるかよく考えます。
すると、今悩んでいる事なんで、ちっぽけなことに気づきます。
一時的に賛同されず悩んでも、成功した後の自分から考えれば、
「あのときがあったから今がある。感謝。」
と思えるはずです。
なんて、私は幸せなんだろうか。この素晴らしい考えができて!!
■周りに断言せよ
なにか仕事が与えられたら、
・やります
・絶対に成功して見せます
と言うと、周りから安心して仕事を任せてもらえます。
心の中では、
現在進行形:成功している
過去形:成功した
と思うことで、より直接的なイメージができ、
イメージしたものが実現させる事ができるのです。
************************************************************
最近読んだ本で、
「疲れたと言う = 自分では一生懸命やっているが他人に認められない為に発する」
と書いていました。
認められないことを他人のせいにするから疲れてしまうのです。
認められなくても正しいことをし、軸がぶれていなくて、
いやな事も逃げずに率先して行っていれば、必ず味方が増えます。
一時的に辛くても、自分が率先してその地を開拓し、
砂利道でもできたら、その見えてきた結果にみんなが集まってきます。
賛同してくれる人が増えてきます。
一時的には、
「石川だけ突っ走っている。石川さんの考えに賛成できない。
みんなついてこれない。」
といわれますが、これは逆言うと、
ついてこれない → みんな考えていない事を考えている証拠
賛同できない → 自分で考え付かなかった考えを教えてくれる
このように意見されること → 今までみんなが考えなかった問題を考えてくれるきっかけになった
とうれしいことばかり、今続いています。
こんな感じで引き続き走りながら、批判もプラスに考え
どんどん前に進み会社を良くし、そして自分も大きく成長できるように
頑張っていきたいと思いました
疲れとれそう
★★★★★
慢性的に仕事疲れなので、ありがたい本が出たなというのが正直な読む前の感想でした。
読後は、こんなにさまざまな疲れとりの方法を知っている著者に感心。
疲れている人に最適かな。