これから勉強したい人には不向き
★★★☆☆
臨床研究をかなり勉強した人が自分の知識の確認をするにはまあよいが、説明なしに「この時はこうする」と書かれている部分が多く、残念ながら勉強には向かないと思います。
この点、丹後俊郎先生が書かれた本は説明がきちんと書かれていますので、初学者でも相当に理解を深めることができ、十分勉強した人でも知識の確認になると思います。
良書。既存の医学的研究方法を俯瞰するのに良書。
★★★★★
公衆衛生学、統計学、経済学、ファイナンスなどの各領域で用いられる分析手法は、実際には同様の内容の分析に対して、それぞれの領域独特の名称が与えられているので、領域横断的な議論を行う際には、「用語問題」に注意を払う必要がある。本書は、用語問題への強い問題意識の上に書かれ、訳されたものなので、論理の美しさを覆い隠す用語問題の混沌を避けつつ、医学的研究デザインのアウトラインを丁寧に説明している。良書である。
使える、教科書
★★★★★
訳本というだけで、もういやになることもあるのに、まして教科書として、訳がほんとうにいいと思います。使える教科書です。いろいろと探して買って読んで使ってみますが、やっぱりここに戻るというぐらい、使えます。巻末の付録も使い勝手のいいものがついてますし。最後までほんとうに親切な教科書だと思います。これ以上を求めるかたは、原著でたくさんの良書がありますので、それもそれぞれの出会いだと思いますが、見つかるまではこちらで充分対応可能であると思います。
痒いところに手が届く本・・・臨床研究の基礎から研究の実施まで
★★★★★
私が、某学会の臨床研究初心者のためのワークショップに参加するに当たり共通の教科書として提示されたのがこの本でした。私は、今まで一切臨床研究にかかわったことがありませんでしたし、地域病院で働いているので近くに研究に関するメンターもいませんでした。しかし、その私が、研究プロトコールを書き、そのプロトコールで研究助成金を申請し、実際に某学会の研究助成金を頂くことができ、そして今研究マニュアルをほぼ完成させつつあるのも、困った時に、この本がかなりの範囲で回答を私に与えてくれたからです。これから、研究の実行段階に移るわけですが、助けになってくれること間違いないとほぼ確信しています。価格も医学関連の本にしては割安だと思います。
この本は、これから研究を始めようという方、最初の一冊を探している方に特にお勧めです。この一冊で十分かもしれませんけどね。
これでもか、と言えるくらい使える本
★★★★★
EBM(臨床疫学)や保健医療研究論文を日常的に読むが、
この本は『開くたびに新しい発見がある』『買って
時間が経つほど面白みが広がる』、典型的良書である。
特に医学書の訳本にして、訳語の美しさが光っている。
訳者自身が作ったと思われる訳語もあるが、標準的に
使用されているものより的確で語呂も良いことが多い。
これからの臨床研究・保健医療研究のスタンダード・
テキストとなることだろう。