インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

京極夏彦が選ぶ!水木しげる未収録短編集 (ちくま文庫)

価格: ¥22
カテゴリ: 文庫
ブランド: 筑摩書房
Amazon.co.jpで確認
水木しげる信徒である京極夏彦が、誰も知らない隠れた名作・傑作の数々を選び出した!
私が読んでいなかった作品も載っていたとは ★★★★☆
私は「ゲゲゲの鬼太郎」が初めて少年マガジンに載った頃には水木氏の作品を読んでいた(「墓場の鬼太郎」を含めて)のだが、本書を読んで未読の物が多いのでビックリした。貴重な本である。

本作に良く出て来る訳知り顔ながら実は無力な老博士は「ウルトラQ」の博士のモデルと睨んでいるのだがどうだろう ? トボけた与太郎はネズミ男を彷彿とさせる。妖花が若い男に取り憑く中国桃仙郷ものは当時良く書かれていたもので、ほとんど覚えていた。

しかし、当時の貧窮の中、このようなマイナー受けする作品を先の見通しも無く描いていた水木氏には本当に感嘆する。選者の京極氏も作者と懇意の関係にあるとは言えさすがの選択であり敬意を表する。
名シェフのセレクト。 ★★★★★
京極氏の書庫はわが憧れ、夢の国(島=ゴミじゃないです)なのだが、その中に一角をシメル水木エリアから選ばれし短編集。さすがに水木先生、一見玉石混交、読み込めば珠玉の作品ばかり。ぜひひとめくりしてみる価値ありです。
空白を埋める一冊 ★★★★☆
貸本マンガ(「亡者の笛」「おんぼろ小僧一番槍」)、少年まんが(「怪植物」「空とぶ円盤」「妖精」「風の神」「見せ物小屋」「顔ぬす人」「約束」「海じじい」)、エッセイ(近頃の若者たち)「マンガ家の一日」)、青年コミック(「水晶球の世界」「サラリーマン革命」「屁島」「吉備津の釜」「地蔵和讃」「コチョコチョ菌」「てんぎゃん」)の、計19作品を収録。そのうち「おんぼろ小僧一番槍」は本名・武良茂で発表された作品です。

目を引くのは『中一コース』に連載された「なまけの与太郎」が全編おさめられていることです。そのなかの「空とぶ円盤」は新ゲゲゲの鬼太郎の「エンバン実験」としてリライトされています。エッセイ「マンガ家の一日」を読むと、70年代当時の執筆の様子が描かれていて参考になります。

名作はすべて単行本化されてしまったのでしょうか。資料的価値ばかりが目立ちます。しかし収録作品のほとんどが初見というのは何物にも代え難いと思います。

幅広い魅力を持った短編集 ★★★★☆
タイトル通りの水木しげるの未収録作品を収めた短編集。
その内容の幅の広さには驚かされるばかりです。
貸本劇画、少年漫画、青年コミック、そしてエッセイまでが収録されています。

貸本作品はまだ本名で作品を発表していた頃の「おんぼろ小僧一本槍」や墓場鬼太郎のような恐ろしさを持つ「亡者の笛」。

少年漫画ではコミカルでほのぼのした雰囲気の中に怪奇なものを織りまぜた「なまけの与太郎」シリーズ。
そして青年漫画では社会風刺を含めた「サラリーマン革命」や「屁島」、さらにはちょっとアダルトな雰囲気の「コチョコチョ菌」など幅広い作品が収録されています。

どれもこんなに幅広い作品であるにも関わらず水木しげるテイストにまとめられていて、本当にこの人のすごさを改めて感じさせられます。
なんて多彩な魅力を持った人なんだ!
水木しげるファンはもちろん、鬼太郎しか知らない人も是非読んで水木しげるの深い世界にハマれる本です。