心が暖かくなるようなalbum。
★★★★★
このアルバムは2年ぐらい前に購入しました。
ちなみに前作は聞いていません。
元々LUNA SEA時代からinoranが作る楽曲が好きで1stの「想」も大好きです。
で、このalbumはというとメロディ、声、流れ、歌詞など色んな要素がいい感じで1つにまとまっています。
中でも「時の色」「i miss you」が素晴らしいです。こうやって書くと他の曲がイマイチに思うかもしれませんが1つの作品としての完成度は非常に高いかと。
inoranのファンという事を抜きにして全然知らない人が聞いても「この曲いいね!」と言ってくれます。
ですが逆にこのalbumが良すぎてこのこの先の作品にもこのクオリティを求めてしまいます。
このレビューが初レビューなので文章が下手だと思いますが一番言いたいのは僕はこのalbumが大好きという事です。
こだわりを捨てましょう
★★★★★
もうINORANは暗い曲書かなくなっちゃったのかなあと残念がっていた僕ですが、今作はとても素晴しいものでした。
純粋に曲がいいです。確かにLUNA SEAのINORAN曲のような荒涼感はありませんが、どの曲も彼のものとしかいえないメロディが心を打ちます。
それに注目すべきは歌。前作でもずいぶん上手くなったと思っていましたが、今回はさらに成長した歌唱を聞かせてくれます(「想」しか知らない人は仰天するでしょう)。
そもそも彼にダークさばかり求めていたのがバカでした。「MOTHER」を書いた彼の才能を忘れていました。
このこだわりを断ち切ったおかげで、やっと前作やTourbillonの2ndの良さを再認識することができました。これからも応援し続けていきます。
今後も期待
★★★★☆
これが、INORANワールドなんだなと、感心した作品です。
彼自身の個性の開花みたいなかんじでしょうか・・・
ボーカルとしての彼もとても魅力的に感じましたし、新しい魅力にドキドキしました。
正直戸惑いもあることは、ありましたがそれを覆す魅力あるアルバムになったんじやないかななんて思ったりしています。
私としては、ライブに是非行って直接歌声を聴いてみたいと思える、
風を感じるような、期待溢れる作品です。
INORAN中毒症状
★★★★★
タイトルからして「これはヤバイ!」と思い購入したのですが、
本当に期待以上の完成度でした。
最近毎日エンドレスで聴いています。
お世辞でもなく、本当にどれもみんないいのですが、
でも特にお気に入りは、
1曲目「Determine」・・・ヤバイかっこいい!!の一言。
オフィシャルHPでも最初に流れてくるので、
直感でハートに響いてきたなら次はぜひCDで聴いてください。
この曲だけでも私は買った価値があったと思いました。
6曲目「時の色」・・・人の心の奥まで何よりも響いてくる言葉って、
「ありきたりな言葉」なんだと思います。
「ありがとう」とか「がんばれよ」とか…
そして、彼がこの曲で「ありきたりな言葉かもしれないけど」と歌う
「I love you」という言葉も。
こんなにも飾らない、謙虚で素直なラブソングは他にないと思います。
柔らかい光のようなメロディーとボーカルも最高に心地良い。
転調してどーんと再びサビが繰り返されるあの瞬間ときたら、
鳥肌立ちます。
刺さります。
泣けます。
8曲目「I miss you」・・・あのサビの旋律、「寂しさを消し去る 温もりが欲しいよ」が
頭から離れません。中毒症状です。
INORANお得意の泣きの旋律ですが、ネガティブじゃなく、とても力強くて情熱的。
後半からサビの歌の後ろに現れてくる、
歪んだもう一つのINORANの声(?)は何て歌ってるのか気になります!!
ちなみに、どの曲においても歌のメロディー展開がやけに複雑な気がしましたが、
それはINORANが伝えたい想いがまずあって、それを形にした言葉が先にできて、
それにメロディーを重ねたからかな、と思いました。
歌うのも難しそうな主旋律(もっとも、今のINORANにはそれをこなせるだけの歌唱力がありますが)は、
彼の言葉が決して飾りではないことを表しているのだと勝手に解釈しています。
「想」「Fragment」のような気だるくてアンニュイな香りのするINORANワールドがお好きな方も多いと思いますが、
私はこの「ニライカナイ」の持つ柔らかい光のようなイメージが、現在のINORANには一番合っていると思います。
このアルバムで、彼はアーティストとして新たなスタートラインに立ったような印象を受けています。
今作はまだまだ序の口なのかな…?これからの飛躍がますます楽しみです。
真骨頂です
★★★★★
私は前作「Photograph」を聴いておらず、
前々作「Fragment」のままのINORANのイメージをもってこの「ニライカナイ」を聴きました。
だからこそ私が感じたのが自分独特の感覚なのかどうか、判断はできないのですが、
そんな私が一番驚いたのは正直、ボーカルとしてのINORANでした。
1曲目「Determine」の壮大な世界を予感させるOPまでは、ある意味自分の想定内だったのですが、
コーラスが入った瞬間「えっ!?この声INORAN!?イノラン!!?いのらん!!!?」と本気でどっきり。歌が始まってからも同様に。
さらに6曲目「時の色」にはサビで堂々と披露された美しいファルセットに度肝を抜かれ、曲のよさもあいまって否が応でも感動させられました。
声の質から歌い方、発声、ピッチ、そして表現力まで、歌に関するすべてが格段にレベルアップしたように思えてなりません。
今までの私が知っているINORANの歌(あくまで現時点では「Fragment」どまりですが)には、彼の弾くギターと彼の創るメロディーの飾りみたいなところがあって、
ボーカリストとしてもいかにも成長途中の青さがありました。
私はそんな「ギタリストINORAN」があえてボーカルに挑戦している姿勢がすごく好きだったのですが、
今作「ニライカナイ」の歌はもう今までの彼の歌ではなく、
新しい彼のアスペクト=「ボーカリストINORANの歌」のような気がしました。
もちろん、その歌はINORANの作る曲の良さに新たな(飾りとしてではない)輝きを加えていて、新たな可能性を大きく切り開いた印象を受けました。
彼の成長振り、そしてアーティストとしての可能性には敬服です。
個人的には、「あんなにカッコ良いINORANが、歌の上手さと美声まで獲得しちゃうなんて反則だ!!」と非常に嬉しい悲鳴です。
胸を張って、自信を持って歌うINORANは、最高にカッコ良い。
もちろん、曲も聴くほどに深みを増す、繊細で丁寧なサウンドです。
INORANを今まで知らなかった人にも自信を持ってオススメできる一枚です。