インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

インターネット (岩波新書)

価格: ¥756
カテゴリ: 新書
ブランド: 岩波書店
Amazon.co.jpで確認
発行から15年経った今読んでも、気付きが得られる本 ★★★★★
インターネットの歴史、技術、仕組み、性質、発展の方向などについて書かれた本。

注目すべきは、インターネットがまだそれ程普及していない1995年(もう15年前!)に書かれたこと。
インターネットを「意思決定プロセスを容易にするもの」「人間本来の関係を実現するもの」などと捉えてているが、2010年現在のインターネットの状況も、まずまず的確に捉えていると言えるのではないか。

また、今でも新鮮な考え方が紹介されいる。本書で紹介されている「ラフ・コンセンサス」という考え方だ。ラフ・コンセンサスとは「みんながバラバラに動いても、緩やかなコンセンサス(意見などの一致・総意)があれば、大体うまくいく」という考えで、インターネットの本質的な性格だ(著者はインターネットを「いいかげんな技術の集合」とも表現している)。

「完全性を追求するよりも、ある程度の不安定さを許容し、全体の仕組みでそれを補った方が有利(P20)」「ほとんどつく→何回かやれば確実につく」というようなインターネットの論理は、インターネットにとどまらない。

ラフ・コンセンサスを成り立たせる「大規模、ダイナミック、分散志向、拡張性、冗長性」などの特徴は、インターネットという枠に収まらず、現在の国家、企業、NGO、個人などの相互関係にも当てはまる部分が多い。

インターネットだけではなく、今の、そして今後の世界のあり方を考えるヒントになる本だと思う。
日本のインタネット ★★★★★
日本のインタネットの発端を知るにはよい本。
また、原理だけでなく、経緯を知るのにもよい。
理論どおりでない現状は、過去の経緯があるためだろう。
インターネットとは。 ★★★★★
インターネットとは何か。

インターネットが一般に普及し、
インターネットとは何かまわりに聞くことが
何だか恥ずかしい時代になってきました。

本著は少し前に書かれたものですが
インターネットの第一人者である村井教授によって
インターネットとは何か、わかりやすく解説されています。

インターネットにまだ弱い方も、本著を読破することで

皆さんの会話にキャッチアップしていくことができます。
頑張りましょう!

インターネットの価値を再評価できる ★★★★☆
日本のインターネットを、現場の最先端で力強く牽引してきた著者は、冷静な判断力でインターネットの意味、価値を論じている。1995年の作品であるが、役に立つことが多い。ふだん何気なく使っているインターネットは、なぜ急速に発展できたのか、なぜセキュリティに苦労しているか、公開鍵の仕組みはなにかなどを、わかりやすく解説してくれる。
インターネットの価値を再評価できる ★★★★☆
日本のインターネットを、現場の最先端で力強く牽引してきた著者は、冷静な判断力でインターネットの意味、価値を論じている。1995年の作品であるが、役に立つことが多い。ふだん何気なく使っているインターネットは、なぜ急速に発展できたのか、なぜセキュリティに苦労しているか、公開鍵の仕組みはなにかなどを、わかりやすく解説してくれる。