内容面は文章も退屈。でも中流といっても一枚岩じゃないよという事を新書で世に知らしめた事は、大きな意義がある。
実は日本もあからさまでないだけで、多分こういう区別はあるんだろうなと思い起こさせる。それだし、法廷弁護士クラスがアッパーミドルと言う訳で、今日本で中流崩壊というと、恐らくJロウアー中流(笑)が、ガラガラ崩れて労働者層に転落してるんでしょうな……
アッパーミドルは安泰と。逆に言うと分厚い中流層とか言っても、大半は、ロウアーミドルだった訳だ。これは日英で違いはないであろう…
最後ですが、基本的には、イギリス文化に興味有る人向けかと。イギリス経済に興味あっても今一と感じると思われます。
イギリス社会は労働者階級と貴族・保守階級だけではない。ひとくくりにされがちな「ミドル」クラスは、その内部に「upper」と「lower」を抱えているのである。
そして両者の間には、その成立の事情から社会・文化的に「越えられない壁」が存在している。その壁を乗り越えんとする「lower」達の悲喜こもごもがあり、また「upper」以上からの嘲笑と侮蔑が諸々の文芸作品に影を差している、と著者は指摘する
下のレビューは手痛いけれど、文芸・文化社会学の、また「lower」から見たイギリス現代社会史の優れた入門書だろう。本文に登場したものだけでなく、巻末には大量の参考文献も付記されている。おなか一杯になる新書だ。
イギリス社会は労働者階級と貴族・保守階級だけではない。ひとくくりにされがちな「ミドル」クラスは、その内部に「upper」と「lower」を抱えているのである。
そして両者の間には、その成立の事情から社会・文化的に「越えられない壁」が存在している。その壁を乗り越えんとする「lower」達の悲喜こもごもがあり、また「upper」以上からの嘲笑と侮蔑が諸々の文芸作品に影を差している、と著者は指摘する
文芸・文化社会学の、また「lower」から見たイギリス現代社会史の優れた入門書だろう。本文に登場したものだけでなく、巻末には大量の参考文献も付記されている。おなか一杯になる新書だ。