安穏な生活に浸っていたイメージのある「皇子」という身分だが、かも勇ましく戦闘をする姿は、天皇による武力行使が行われたあの時代ならではの事だなあと思いました。
その筆頭、宮さまというより腕白少年という感じで登場する懐良親王は、話が進むごとに男らしくなり、父親らしくなり、己の出自や立場に如何ともし難い感情を抱え様々な表情を見せながら、徐々に自分らしい生き方を追い求めていく姿が爽快。
もちろん感情的な部分だけではなく、その過程で九州の情勢や事情が複雑に絡まって、その都度色々な事に影響を受けながら懐良が決断していく様を丁寧に迫っているので、実際懐良親王という人の立場がいか!に複雑で難しいものだったかもよくわかります。
懐良周辺の個性溢れる人物には、懐良に友として遇され、互いに影響しあいながら共に成長していく武将・菊地武光、懐良の影となり一心同体となって寄り添う五条頼治がいます。
史実的に謎の多い人物・谷山隆信もそれを巧く生かした設定で味のある老人だし、忽那水軍の忽那重範は、動乱の中で新しい生き方を飄々と見せてくれる、これまた美味しい役どころ。 同族の忽那重明が懐良の為に戦い抜いた壮絶な生き方とは対照的で、これも動乱の世のひとつの象徴といえましょう。
それから敵方の少弐頼尚がひときわ魅力的。老獪さと静かな執念、尽きせぬ情熱がひしひしと伝わってきて、ぞくっときます。やはり名将と名将のぶつかりあいこそ、歴史小説の醍醐味です。
足利幕府成立後も激闘が展開されていた九州で、それぞれの思惑と夢が交錯する様が人を通して重く伝わってくる、読み応えたっぷりの上巻です。
星4つとしたのは、この作品の様に夢のある魂のこもった時代小説をもっともっと書いて欲しいという期待からです。
最初の冒頭では、歴史設定がよく分からなくて、突然歴史の舞台に放り出されたみたいな感じがして、ちょっと躊躇したけど、読み進むうちに、歴史背景もおのずと飲み込めてきて、知らず知らずのうちに登場人物にも感情移入してしまいました。下巻も圧巻!