インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

日本一元気な30人の総合商社

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本
ブランド: 小学館
Amazon.co.jpで確認
ニッチという言葉を再認識するということ ★★★★☆
 読みやすい本であっというまに読み終えた。

 本書はニッチな商品を扱う商社の話である。日頃ニッチという言葉を使ってはきているが、改めて、ニッチとは何かということを勉強する良い機会になった。日頃の仕事の中で、どうしてもボリュームを追うことを、いわば義務付けられている僕として、改めて、小さな商売の可能性というものを考えさせられた。ちょっと話は違うが、グラミン銀行を代表とするマイクロファイナンスも、個別の貸付のロットは極めて小さい。ただし、言葉通りに 塵も積もれば山となるわけで、再度小さいものを積み上げることを考えたいと思った次第だ。

 読んでいて非常に元気の出る本ではある。
成せば成る ★★★★★
ひょうんなことからベンチャー企業の社長になってしまった著者。会社を潰さないというミッションを受け、親会社との衝突、起業時の社員との衝突、様々な困難を乗り越え、あらなたビジメスモデルを構築し、売上を2年で5倍に伸ばした商社の物語です。千載一遇のチャンスをものにしたのではなく、信ずる人を探し、その人と手をとりあって仕事をするということで、様々な分野に進出するという地道な方法が、成功の鍵。なによりも筆者の、心の広さ、温かさが感じられ、悩める中間管理職にとっては、元気がもらえる一冊です。
まさに寺井マジック ★★★★★
「社員30人の総合商社「イービストレード」は「ヘン」なものばかり扱ってなんと売上高2年で5倍!」の表紙の帯に惹かれ購入し、あまりのおもしろさに一気に読んでしまいました。感動です。筆者は元日商岩井の社員、それまでは東南アジアで化学品や殺虫剤を売り歩いていた商社マンにある日突然、会社から傾きかけた社内ベンチャーの再建をしてくれというとんでもない命が下る。普段お目にかかることのない商社マンの思考回路と仕事への姿勢、時代の先を読む鋭い感性はまさに「寺井マジック」である。彼は2006年に16億4500万円であった会社の売上高を2008年には83億6600万円に、なんとこの不況の時代にわずか2年で5倍以上に拡大し、売上総利益を2倍以上、経営利益に至っては600%超プラス!という数字にしたのである。驚くことは社員がわずか30人であるこの会社でその数字を稼ぎだしたことだ。この本の中には寺井社長が積み上げてきた沢山の仕事への知恵と仕事をする上で何を忘れてはいけないか、どうしたら良いのかを余すところなく彼の経験を交えて教えてくれている。ちなみに空港に設置されているペットボトルを置くだけで中身が安全かどうかを確認できる「液体物検査装置」は寺井社長の元このイービス
トレードで納入したものだそうだ。他にも水浄化ビジネスとしてダムや貯水池をきれいにする「ジェットストリーマー」という装置を東京都水道局
東京湾を管轄する港湾局をはじめ中国など海外にも納入し世界の水をきれいにしようとする姿勢には脱帽した。
久々に読み応えのあるさわやかな後味の、「学べる本」に出会いました。みなさんにお勧めします。