インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

構造的暴力と平和 (中央大学現代政治学双書)

価格: ¥13,900
カテゴリ: 単行本
ブランド: 中央大学出版部
Amazon.co.jpで確認
表紙は概ね良好、中身に一部小おれある状態です。
個人体暴力だけでなく、構造的暴力をも批判する ★★★★★
平和研究のもはや古典的書。
ガルトゥングの主要な論文が4本納められている。



筆者は、通常の暴力(個人的暴力)以外にも、構造的暴力が存在することを指摘する。
構造的暴力とは、例えば完全自由市場のため、貧しいものが飢えて死ぬような場合である。
これまでの平和研究は、顕在化しやすい個人的暴力ばかり分析してきたが、構造的暴力の分析も重要である。
個人的暴力と構造的暴力とは、一方をなくそうとすると他方に頼らざるを得ないというジレンマが発生しがちだ。
しかし、だからといって暴力の廃絶を諦めるのではなく、暴力をなくすよう努力すべきだ。



構造的暴力にスポットを当てたのは興味深い。
ただし、都合の悪いものをすべて『構造』におしつけてしまうようにもなりかねず、そこら辺には注意も必要だと思った。
また、筆者の帝国主義論では、中心国と周辺国とを非常に単純な構図で論じていたが、現実の関係はあのように単純なのかは疑問が残った。(実際筆者は仲介国をあとで入れているが、それにしても単純な構図には違いない)
しかし、全体としては薄くてまとまっており、良書である
世界を貫く理論 ★★★★★
 世界には不条理な格差がたくさんある。それは決して目に見えるものだけではない。その目に見えにくい「パワー」の分析を試みた書。平和学に激震を起こした「構造的暴力」の理論は、社会科学をする上で必読の一冊と言いたい。

 専門書なので多少の読みにくさはあるが、理解すると、その理論の美しさに気づく。作者が数学の博士号も持っているだけあって、特に第一章、二章では非常に緻密な議論がなされている。