かんたんではないと思う
★★☆☆☆
センスは良いので見ていて楽しいのですが
かんたんとは言えないと思いました。
ドール服制作入門書
★★★★☆
プチブライス、でこニキ、ブライス、momoko、ユノアクルスの服の作り方が載ってます。(微調整でリカ、ベッツィー、ジェニー、ユノアクルスライトにも使用可)
内容は、Tシャツ、シャツワンピ、パーカー、デニムパンツ、ピーコート。
またそれらを応用できるよう、丈、袖の形などの違う型紙も添付。
生地選びのポイントや布用インクの紹介、作り方も写真入で丁寧に説明してくれおり、ドール服制作初心者向け。
前作の「はじめてのドールコーディネイトレシピ」と合わせて持っていれば、オーソドックスな服が色々作れるようになります。
ただあくまでもドール服初心者向けで、全くの裁縫初心者には専門用語等分らない部分あるかも。
(本当のど素人さんは、裁縫やミシン縫いの基礎本を別途購入したほうが良いです)
多少凝った服を作るようになってからも、基本的なことで「?」と思ったら、「はじめて〜」と「かんたん〜」を読み直すことがあり、非常に役立ってます。
この本ではハトメの打ち方、デニムのダメージ加工の仕方などが載っていて、勉強になりました。
他にジッパーの付け方を紹介してくれていたら、もっと良かったです。
とはいえ、よそのドール服制作本に比べたら、とても親切丁寧な内容。
関口妙子さんの、「みんなにドール服を作って楽しんでもらいたい」という気持ちがよく伝わってきます。
このシリーズが、もっと続いてくれると嬉しいです。
前作を持っていればいらないのではないでしょうか
★★☆☆☆
前作「はじめてのドール・コーディネイト・レシピ」も買ったのですが
作り方の丁寧な説明と言う点では、前作を持っていれば十分に感じました。
型紙は
「Tシャツ」「シャツワンピース」「パーカー」「デニムパンツ」「ピーコート」
の5種類で、サイズ展開はプチブライス、でこニキ、momoko、ブライス、ユノアです。
型紙のバリエーションやデザイン的には「ドール・コーディネイト・レシピ」や「ドーリィドーリィ」
の方が有益ですし、作り方を学びたいなら前作の方が役に立つでしょう。
裏地や前立ての処理方法などは、人間用の縫製本の方が詳しく、お人形服ならでのテクニックも
それほどありません。
パーカーの作り方なのですが、前をオープンファスナーやホックで止めるやり方が描いてないので
はおるだけしかできません。
前作よりも難しくなっている分、良くも悪くも内容が「中途半端」に感じました。
デニムのダメージ加工と、布用スタンプによるプリントTシャツの作り方のみ役に立ったので、星二つ。
買うなら前作でしょう。そして、前作を既に持っていれば、こちらはいらないでしょう。
リアルクローズが作りたい方へ
★★★★☆
ただ型紙と作り方だけ簡単に記されても、作れないよという方へ向けて。
基礎と応用ということで書かれていますが、
洋裁が得意ではない私には基礎の説明がありがたかったです。
小さい服を作るのは、大きな服を作るときと気をつけるポイントが違いますので。
ダメージジーンズの作り方も写真つき解説。
どこを丁寧にすると、リアルになるかの注意点がよかったです。
しかし、本当のディーラーさんは自分で型紙をおこすところからはじめるわけですが、
本の型紙を少しでも流用したと思われる作品を、販売するのは
著作権違反になってあたりまえなのですが。
どこまでも応用できるよ、という趣旨の本ですから
どこからが違反になってしまうのだろう?とふと思いました。
前作のかんたんドール・コーディネート・レシピが不要だった方は買う必要はないかと思います。ということで、星4つ。
私自身は、いかにもお人形さんという雰囲気の服を作りたいですが
momokoドールは確実にこちらのほうが似合います。
コピーして使ってます
★★★★★
見やすくてわかりやすいです。
型紙はコピーして使えば何度でも使えるし良いです!
なかなか置いている書店が少なく、こちら…
★★★★★
なかなか置いている書店が少なく、こちらで入手てきました。内容も満足です。