何かと昔との比較ばかりする向きもあるが、個人的には素敵な歌声だと思う。彼女に比べたら塵みたいなものだが、自分も含めたファンの諸兄にも紆余曲折の人生があった、いや今もその真っ只中か...。そんなファンのことを彼女は知っているかのように語りかけ、歌う。値段は安くないが良い作品だなぁ。
このLIVEの目玉は、「温もり」「マリオネット」「I hope so」だと思う。ファンならずとも聞き逃せない。
いずれもこの今の明菜だからこそ伝えられる歌であると感じた。
歌い手のための「歌」でなく、明菜が「歌」に息吹を吹き込むように、そして「歌」は彼女と一体となる。
特にこの2003年のDVDの第3部おき火からの盛り上がりは鳥肌がたちます。彼女の場合、コンサートはアーティスト中森明菜を演じる格好のステージである。そう、本当に演じている。昔から彼女は最高の中森明菜を演じてきたのだから。2003年もしっかりやってくれた。精魂はこめたつもりと彼女自身もいっているが、まさに気迫あふれるばかり。彼女のステージにはいつも女を感じる。そんじょそこらにはいない最高の女。わたし自身も女ではあるが、到底足元にも及ばない憧れのおんな。やはり、彼女の魅力は彼女の声と踊りと姿で演じきる女への共感であろうか?
彼女自身による歌の世界に合わせたダンスや衣装など。
ライブには明菜の歌への情熱がぎっしり込められている。
バラードを歌いながら、涙が流れてしまったり、かと思うと第3幕では妖艶なオーラを放ちながら
歌い踊り観るもの全てを惑わせる。
艶・毒・華がちりばめられ、まさに圧巻の一言!
人生経験から培われた表現の深さ、歌への真摯な姿勢がひしひしと伝わってくる。
芸能マスコミが作り上げた明菜像を覆すライブDVDだ。
ぜひ、生で明菜の歌を堪能して欲しいが、まずはこれで入門してみていただきたい。
歌姫とは自身の人生もドラマティックでそれをまた歌に反映させることができる
彼女のような歌い手のことをいうのだろうとつくづく思う。