インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ユースケース入門―ユーザマニュアルからプログラムを作る (Object Technology Series)

価格: ¥1,890
カテゴリ: 単行本
ブランド: ピアソンエデュケーション
Amazon.co.jpで確認
   ソフトウェア開発において、対象をオブジェクト指向型の言語に書き換える作業を行うためにUMLが広く使用されているが、現実にコーディングできるレベルのオブジェクトに落とし込むのはなかなか困難な作業だ。UMLと実際のコーディング作業には隔たりがあり、このギャップを独自の手法で埋めていくケースをよく耳にする。

   本書では、より現場に適した手法として、UMLをカスタマイズした手法を解説している。これはUMLを拡張するとともに、対象の分析に開発時間の多くを消費してしまうような愚行をできるだけ避けるように考えられている。

   まず、問題領域に存在する主な抽象物を特定するためのドメインモデリングを解説。つづいて新しいオブジェクトを識別し、ユースケースの流れを記述するユースケースモデリング、さらに、どのオブジェクトがどのユースケースに働きかけるか、ユーザアクションの結果としてシステムがどの機能を実行するかを理解するためのロバスト図、そしてどのクラスがどのメソッドの責任を持つかを判断するシーケンス図、最後に、属性とメソッドを持ったクラス図からコードを得るまでを解説している。

   本書では有価証券取引のシステムを例題にとり、各章での解説はこのシステムをもとに行っている。初心者向けのUML解説書にありがちな汎用性の低いケースの解説よりも実用的で柔軟な解説に仕上がっており、非常に使いやすい。

   UML自体は抽象的な概念であるため、実装まで生かすことができずいきなりコーディングしてしまうなどということもあるだろう。そういう人は本書を利用してみてほしい。実装まで落とし込む手法がきっとつかめるだろう。(斎藤牧人)