インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

「ハリー・ポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本
ブランド: コスモピア
Amazon.co.jpで確認
参考書のような本 ★★★★☆
私も原書を数年前に購入して以来なかなか読む進められなかった一人です。読んでいて楽しい部分もあったので少しずつ読み続け、半分ぐらいまでたどり着きましたが、やはり知らない言葉がたくさん出てくるのが障害になって、途中で放り出していました。が、この本のおかげで難解な(というより知らない)言葉の意味が分かり、理解に大いに役立ちました。さらにオーディオブックも買ってもう一度最初から読み始めたら、もう楽しくてたまらず、一気に1巻を終了し、2巻に手を出しました。
この本は造語や物語の背景の解説の他、辞書をひけば分かる通常の単語も、あえて辞書をひかなくてもいいように説明してくれていますが、この本には載っていない言葉や慣用句で、自分でも分からず結局辞書をひいて調べた言葉がいくつかあったので、ここまで載っていたらいいのになあと思いました(私のレベルが低いせいですが・・・)。でも載っていないのはそこまで重要な言葉ではないからなので、そんなに気になりません。
映画と違って小説のよいところは、感動したところを何度も繰り返し読んで余韻にひたれるところで、オーディオブックだと繰り返して再生することができ、ジーンときたりせつない思いになれるので、ぜひ原書、オーディオ、この参考書の3点セットで読まれることをおすすめします。(最後はオーディオブックのレビューになってしまった!)
原書で読むのに挫折しました。 ★★★★★
ハリーポッターがでて、すぐに原書を買いました。
英語の朗読のCDも買って、耳から英語を入れるようにしました。
この本も、すぐに買って、知らない単語を見たりしました。

3年間かけて、第1巻を英語で読破しようとしましたが、失敗しました。
CDも、1枚目は100回程度聞いたのですが、意味を納得できるところまでは行きませんでした。

それは、決してこの本の責任ではありません。

日本語の翻訳、映画(英語と日本語)があり、解説書やパロディー本までたくさんあり、情報に満腹してしまったからかもしれません。

あるいは、仕事で英語を使っていても、英語で生活をしていないために、日常会話の英語についていけないためかもしれません。

それでも本書の評価を高くしているのは、いつか時間があったときに、再挑戦したいという意志があるためです。

積読にしている方、もう一度、英語での読破に一緒に挑戦しませんか?
買ってよかった。 ★★★★☆
 原書を読むにあたり、辞書だけでは心許なかったので購入しました。
 もちろん、単語を調べるにあたり辞書こそ最高なのでしょうが、ちょっと面倒くさいかなと思ったのと、背景についての小話も載っているというところに惹かれました。

 で、使ってみてどうだったかというと、もちろん私がわからなかった単語をすべて網羅しているわけではありませんでしたが、そもそも「万人の英語レベルに合わせてすべての人を納得させられる本を作れ」というのは最初から無理な話なので、それは期待していませんでした。
 
 当然、「ここにでていないけどわからない単語」というのはありましたが、英語独特の言い回しを理解するうえで、かなり錆び付いていた「英語な思考回路」を呼び覚ますのに大いに役立ってくれました。

 ただし新刊で購入するとけっこう高いので、それだけの価値があるかというと人によっては期待はずれと思う人もいるかもしれないです。

 原書を読むにあたって「辞書を引かないほうがよい」という意見をたくさんみました。
 引かずとも確かに大まかな内容はわかりますし、次へ次へとぐいぐい引っ張られ、まだるっこしくて辞書なんて引いていられない!と感じるときもあり、そういったときはそのリズムに身を任せたほうが良いかと思いますが、後でわからなかった言葉を調べてみるとさらに理解が深まり、私にとっては本の味わいが深まったように感じました。
 原書を読むということだけにこだわれば、思い切って高価な辞書を購入したほうが結果としては安くつくかもしれません。
 
 しかし、英国人である筆者が原書をとりまく世界について解説してくれる小文は、「ハリー・ポッターの世界」そのものを楽しみたい、と思っている人にとってはよいと思います。

 この本はまさに題どおり「英語で楽しく読める」本なのであり、辞書的役割だけを求める人にとっては物足りなくとも、それだけでないものを求める人にとっては見合う内容だと思いました。


 
必携! ★★★★★
やっとDVDプレやーを買った。おそまきながら、ハリーポッターにはまった。そして、ついに原書にまで手を出すという暴挙にでた。今、この本を片手に、UK版の原書を読んでいる。すごい!`Privet Drive`からダズリー家がどんな階層なのか教えてくれる。命名されたごとラテン語との関わりを知らせてくれる。学校の教科書からは決して味わえないイギリスの香りをかげる、必携の書。
原書を読まない方にも、お勧めします ★★★★☆
第1巻の携帯版、原書、これと3冊買いました。
どうしても原書から、読んでみたかったのです。
イギリスの文化、歴史、習慣と、ハリーポッターの世界を、詳しく解説してくれたこの本のおかげで、興味を持って最後まで読みきりました。
原書を読まない人も、この本を読めば、ハリーポッター_ローリングの世界_が広がると思います。
RUI ★★★★★
いまから原書で読もうとしている方、原書で読んでみたけれど、イマイチよくわからなかった方、もう一度、原書を読み直して、ハリー・ポッターの世界をもっと深く知りたい方、本書は、さまざまな読み方に対応できるように構成しました。

ほかにもあるので【詳しく見る】をクリックしてください☆
藍川モカの「これ見ヨ」7&Y店 ★★★☆☆
最初に原書だけで読み、その後、映画を観て、現在、ようやくこちらの単語本を手にしてみました。 ●こちらは、シリーズの第1巻、「ハリー・ポッターと賢者の石」を原書(英語版)で読むためのお助け本です。 「ハリポタ」作品は、高校までの英語学習を終了していれば、8割も内容が分かるのだとか。 ほかにも単語本は色々あると思うのですがこちらの本は、掲載されている単語数はあまり多くはないのですが、そのかわり作品内の解説ですとか、イギリス英語とアメリカ英語の違いや、原書の読み方(心得?)、ハグリットの「西部なまり」などの単語+解説が付いています。 ●やはり作品は、原書が面白いと思わせてくれますね。 雰囲気をそのまま受け取ることができるのは、とてもうれしいことで、これから原書を読もうと思われている方も、以前に挫折してしまった方ももう一度、原書に挑戦してみませんか? 原書はおすすめですよ。 是非ぜひです。
猫饅頭 ★★★☆☆
本書の形式は、さまざまな読者のさまざまな目的にかなうように工夫しました。「原書を読む方へのアドバイスとJ.K.ローリングの文章作法」「読む前に知っておきたい必須語彙」「ハグリッドのなまり」の各記事を載せたほか、Harry Potter and the Philosopher’s Stoneの各章に対応して、全17章の解説をつけました。
英語で読みたい人のバイブル書。