良書
★★★★☆
あれしろこれしろといった、懇切丁寧な
具体例が載っていたり、
1〜10まで実施すれば今日から誰でも
クリエイティブな人間になれるといった手順が載っているわけではない。
こんなことやってみました、以上。といった結果を書いて終わり
の本でもなく、
ある程度の論理的な考え方のベースがあり、かつ、その上でクリエイティブ
な思考を引き出す過程が書かれている。
クリエイティブを霊感や、才能の類ではなく、ひとつの知恵として体系付けているところが
類似のテーマを扱った本と一線を画している。
テーマは面白いけど、内容は物足りない
★★☆☆☆
東大で行われたワークショップについてまとめた本。全体としては物足りない。
本書に書かれたいる内容それ自体は、非常に興味深いし、また有意義なことだと思う。ただ、本書を読んだ人間が、やってみようと思って実行出来るかというと、まず余程のことが無い限り難しい。自身の考え方を少し変えてみるという程度ならまだしも、必然的に周囲を巻き込まざるを得ないので、よほど周囲が協力的であるか、集団として意図的にそういう方向に持っていこうという意志がなければどうしようもない。
また、本書の立ち位置と言うか、目的もイマイチ定まっていない気がする。ハウツー本的な形で、イノベーションの手法を紹介することが目的だとしても、あるいは、具体的にワークショップで行われたことを紹介するとしても、余りに簡単に先へ先へと進んでいって、一つ一つの事例についての情報が必要最小限で、どのようなことが起きたのか想像する余地があまりない。あくまで、「東大でこんなことがあった」と簡単に紹介する、という以上の効果はないように思う。
答えのわかりにくいビジネスシーンで活きる、未来予測思考法
★★★★★
東大ischoolの知のイノベーションをもたらす思考法について
書かれている本で、一言で衝撃でした。
プロセス自体は誰でも思いつくようなプロセスだったりしますが、
その中身が違っていた。
たとえば、インタビューでなぜを5回繰り返すというのは、
日常的には見られない光景です。
インパクト・ダイナミクスという強制発想法は、
一度時間があるときに実践したい内容でした。
私自身、未来を描く思考法を自分で持っていましたが、
実にわかりやすくそのプロセスが書かれています。
非常にオススメの本です。
ビジネスシーンで活躍するには、今後はより一層答えのない
世界が待っているので、こういった考え方を早くみにつけ
活躍したいですね。
社会人にも役に立つ、というか社会人こそ学ぶべき
★★★★★
一つのテーマについてこんなところからやるの?と思うほどに徹底的に問題を掘り下げ、非線形的な方法で解を導きす――
いまの時代に必要なのはこういうやり方だ!というのは、会社で行き詰まりを感じている社会人なら直観的にわかると思います。
ある意味、成長経済を引きずった既存のマーケティングの考え方をすべてくつがえすやり方ですよね。ぜひ社会人、とくにエラい人に読んでもらいたい本です。そして、高校生にも読んでほしい。これはビジネス以前に「世界をよくする方法」の見つけ方の本だと思うので。
一見しごく簡単で、ときに幼稚に思える場面があっても、短期間でバーッと広げてギューッと収束させていくことができるのは、やはり東大生のポテンシャルの高さなんでしょうか。
それにしても、講師がIDEOとか、東大生うらやましい!