インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

タイヤのおはなし (おはなし科学・技術シリーズ)

価格: ¥1,470
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本規格協会
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:渡邉徹郎/著 出版社名:日本規格協会 シリーズ名:おはなし科学・技術シリーズ 発行年月:2002年10月 関連キーワード:タイヤ ノ オハナシ オハナシ カガク ギジユツ シリーズ たいや の おはなし おはなし かがく ぎじゆつ しりーず、 ニホン キカク キヨウカイ ニホンキカクキヨウカイ 5795 にほん きかく きようかい にほんきかくきようかい 5795、 ニホン キカク キヨウカイ ニホンキカクキヨウカイ 5795 にほん きかく きようかい にほんきかくきようかい 5795 タイヤの働きを中心にして、タイヤの構造や材料、車を支える力学や路面に力を伝えるメカニズムなどを解説。タイヤの歴史からタイヤの産業に求められていること、そのためどんな技術の開発が必要なのかまでふれている。 1 タイヤとは2 “空気入りスチールラジアル”の時代3 タイヤの基礎知識4 荷重を支えて走る5 乗り心地と振動・騒音6 路面に力を
バランスがとれたタイヤ科学の入門書 ★★★★★
94年の初版本に新しい情報を加えた改訂版となっています。
タイヤの種類、サイズから構成材料の基礎知識の解説から、タイヤの基本特性(走る、
操縦安定性)とその発現メカニズムが難解な物理式を使わずに説明されています。
また、タイヤの特性だけではなく、製造と設備に関しても章を割いて解説と将来の
方向性が示してありますので、タイヤに興味を持った方には、工程でどのようにして
タイヤが出来上がってくるのかということをイメージできると思います。
終章には2000年代の最近の開発の話題が概説されていて、これも一般の方には
見えにくいタイヤ技術開発の一端(ランフラットタイヤ、シリカの活用、新成型
システム)を垣間見ることができ、良書となっています。
本書は、種々のゴム特性にも言及しながら特に材料面(シリカ、シランカップリング)
からも解説されていることが他のタイヤ解説書や入門書に比べても、タイヤの物理的な
機能をより根本的な面からの理解を深めることを助けてくれると思います。