インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学

価格: ¥11,779
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: ボーンデジタル
Amazon.co.jpで確認
3D技術の決定版 ★★★★★
ベクトル、行列、四元数、レイトレーシング、ライティング、バンプマップ、衝突判定、回転運動、波動関数
等々・・
3Dエンジン制作に必要な技術が一まとめになった便利な本です。
文章に無駄が無く、
網羅されている範囲が広い割には
持ち歩ける小さめの本に仕上がっているのも扱いやすくていいです。

私は数学は苦手で
長年自分で編み出した数式とかで済ませてたり避けたり
ネットで拾ってきたコードでごまかしたりしていたのですが、
今後はちゃんとした裏づけのある数学で安心してプログラムに打ち込めると思います。

同じような人にはうってつけの本だと思います。
広い分野の知識の整理に(シェーダを書きたい人向け) ★★★★★
今やカプセル化され、ブラックボックスになっている演算ではあるが、その仕組みを基礎から勉強したいという人向けの良書。数学の知識は高校生程度あれば、あとは少しの拡張しかないので、苦労することはないであろう。自分で、シェーダを組もうという人は、一度、手に取るべき本だと思おう。ただ、きわめて教科書的な色彩が強いので、そういう本が苦手な人にはお薦めはできません。この本の良いところは単元の終わりに演習問題があり、解答も省略していないところが◎
存在価値はある。ただ数学の知識が前提 ★★★☆☆
この本のテーマを取り上げた書籍は、すくなくとも当時は無かった。
そうゆう意味で、この本の存在価値及び他の書籍への影響は少なくない。
内容も、ある程度まとまっている。
と、ここまでは良いことずくめだが、この本は明らかに数学の知識を
持っていることが前提と言えます。具体的には線形代数分野の知識が

ないと、まったくと言っていいほど、理解できないでしょう。(最初
のページからつまずきます)
最小限の数学の解説くらいは付けても良さそうなもので、もしそれが
あれば、この本は買いかな?それでも、書かれていることは、プロな
ら当たり前のことが大半のような気がする。

確かに重要な本ですが・・・・ ★★★★☆
 当然ある程度以上の知識は要求されます。読みこなすのは大変ですがこれだけ内容が詰まった本は中々貴重でしょう。ゲームプログラマを目指すならまず買い。
 証明などの導出過程については僕にとっては正直もう少し細かく書いて欲しい部分もありました。他に、正誤表以外にも少し誤りがあるのがネックといえばネック。
 
3Dグラフィックスの基礎的理論からの学習に向く ★★★★★
この本では、3Dグラフィックの理論を数学的に、かつ、証明や導出を細かく、わかりやすく解説している。3Dグラフィックスに関わるのであれば、ゲームに限らずかって損はない内容。ただ、OpenGLやDirectXなどの特定のグラフィックス言語用には書かれていないため、それらの構文などの学習用には全く意味がない。実際の開発では解説されている理論を理解することが役に立った。