インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

反オブジェクト―建築を溶かし、砕く (ちくま学芸文庫)

価格: ¥1,155
カテゴリ: 文庫
ブランド: 筑摩書房
Amazon.co.jpで確認
建築とは、オブジェクトではなく関係性 ★★★★★
 現在、日本で最もホットな中堅建築家:隈研吾。隈氏といえば、個人的には明確な作風というよりは、何をやってもそれなりのことができる「万能人」というイメージがある。

 その著書「反オブジェクト」は、実作品を例示しながら独自の建築論を語っており、わかりやすく興味深い内容に仕上がっている。本書の主旨は以下の言葉によく表れている。

 「世界の中に屹立する建築ではなく、主体と世界をつなぐきっかけとなるような建築をつくりたい」

 「建築を通じて、人間という主体が世界と接続される/建築とは主体と世界の間に介在する媒介装置」

 本書では、ブルーノ・タウト設計の日向邸を例に挙げ、「接続」「流出」「消去」「極少」「線へほどく」「転倒」「電子に置換」「粒子へ砕く」などのキーワードを用いつつ、建築とは「オブジェクトではなく関係性」であると主張する。

 オブジェクト的「切断」に対して反オブジェクト的「接続」の要として、(「空間」に加えて)「時間」という概念を持ち出し、「能舞台」という日本古来の演出様式に注目しているのもポイント。

 先述のように、モダニズム本流から外れたタウトを評価するのに対し、モダニズム本流を環境から切断された「オブジェクト」として批判。特にコルビュジェは「ピロティ」、ミースは「基壇」という手段を使って「建築を切断させた」と分析する。

 「モダニズム建築は、オブジェクト型であり、イデア型」との記述を受け、ふと頭に浮かんだのが、西洋哲学と東洋思想の発想の相違。隈氏の言う「オブジェクト」とは西洋哲学的発想に近く、「関係性」に注目する「反オブジェクト」は東洋思想(個人的に興味のある仏教的「縁起」)を連想させる。

 建築自体がオブジェクトであることは免れないので、すでに内部矛盾を孕んでいるのはやむを得ないが、形ではなく関係性に注目する設計手法は、個人的にも模索中であり、非常に示唆的である。




表現としての実践 ★★★★☆
隈さんの建築に対する姿勢を自身の作品を通して読み解きます。
実際の作品と、理論とのギャップはなきにしもあらずですが、読み物としては非常に面白いです。
建築は今変わりつつあります。
それぞれの世代の建築家が体当たりで何を、どう思考し、建築と格闘しているのか。
そのレポートでもあります。