インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

「超」英語法

価格: ¥3,000
カテゴリ: 単行本
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
外国語の勉強にはどうしても時間がかかる ★★★★★
「外国語の勉強にはどうしても時間がかかる」

当たり前のようであるがその事を痛感した。
また面白いから勉強する。そして継続されるというで好循環を生み出す事などが書かれている。



またインターネットを活用したリスニングの聞き込み(ニュース番組)を行うことや

英語にも種類があり方言やスラングまで分かる必要はないなど英語の利用者という立場から
実践的な英語学習のあり方を説いている。


(教科書丸暗記法なども中学、高校などの学校での定期試験には役立つだろう。)
ハッとさせられました!! ★★★★☆

 結構説得力あって、今後の「英語に対する自分のスタンス」を一度見直させてくれました。


 自分の目指すべき「英語に関しての最終的な目標」が、ちょっと見えました。


 印象に残ったのは、以下の文(本書部分抜粋)


 「実用英語は会話」というのは、いまや時代遅れの認識である。会話がまったく不要になるわけではないが、今後は文章英語の重要性が飛躍的に高まるのだ。

超ではない ★★☆☆☆
細かい例もあげてあり、為になる本ではある。(上級者にとってどうかは知らないが)
ただ、その辺の英語専門家ではなく、野口氏の独自論を知りたくて
この本を手に取った人は正直ガッカリするだろう。どこらあたりが「超」なのかと。
それにしても経済学者がこの本を出す意味は何なのだろうか。
参考にはなるが、批判とCDがねぇ ★★★★☆
内容自体は、参考になる。すなわち、(1)提示された方法論は、留学した人や、日本語を学習した外国人タレントの方法論と似ている(聞くのが大事なのは、TVを見ても同じ)、(2)著者の体験も書いてある(もっとも、高校段階の丸暗記法は必要のようだ。『「超」勉強法』(講談社)参照)、(3)TOEICの情報や、条件によってどの分野にウェイトをおくかが説明されている、以上3点が参考になる。

ただ、(1)(ア)第3章は、カタカナの表現より実際に聞いたほうがよいのではないか?(イ)演説などのサンプルを聞いてみたい、以上2点により、CDをつけたほうがよい、(2)批判が妥当とはいえないところがある((ア)「ゆとり教育」がダメでも、英語の時間配分は考えざるを得ないところがあり、単純に英語時間増が妥当だとはいえない、(イ)教養の建前があるので、専門英語の履修は提言としては弱い(むしろ3年次でもいいから英語購読を必修にするなどの提言のほうがよい)、以上2点が欠点である。

以上に基づいて評価すると、第1段落星5つ、第2段落星3つ、中間を取って星4つ。
野口さん、「超」がなきゃダメ? ★★★★☆
 長年の野口さんのファンとしては安易に星を落としたくないのですが、そろそろアイディアを書き尽くしたんじゃないかなあという気持ちは否めません。「超」は「超・正統派」という意味での「超」と考えるべきです。例えば音読すること、教科書のテキスト文を暗記することは超正攻法です。以外に学校のテキストもろくに読めないヤツが入試問題やりたがってたりね。英会話のテキストも「状況がテキストと同じことになることはありえない」から暗記しても無駄だって考えたりしません?でも、実は文型とかの「基本例文」を「頭に叩き込む」っていうのはいつからでもやり直せるし、とても大事なことなんだと最近また考え直すようになりました。日本語(国語)だってそうでしょう?斉藤孝さんの音読メソッドとか。やっぱり、パソコンとかいろいろなものが発達した今こそ「音読ルネッサンス」の時代なのかもしれません。
 読んでも価値なしってことはないですよ。「やっぱりこれが正攻法か」と思うくらいの価値ですがね。