インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

『ホツマツタヱ』を読み解く―日本の古代文字が語る縄文時代

価格: ¥3,570
カテゴリ: 単行本
ブランド: 展望社
Amazon.co.jpで確認
人心が荒廃している現代日本だからこそ意義のある論考書 ★★★★★
ヲシテ文献の概要を受止めようとする書籍を敢えて絞って挙げるなら「ホツマ縄文日本のたから」と本書の2冊ではないかと思います。

古事記や日本書紀と比較されている書籍も刊行されていますが、大きく分厚い大変立派な研究書なので、一般では余程熱心でないと中々に手を出せない内容です。

ヲシテ文献を肯定的に捉えて云うならば、漢字以前の古代日本が現代日本より遥かに長く続き得た、その要因とは何なのかに思いを馳せながら、一読されるのがよいとお勧め致します。

数少ない研究者も、そしてヲシテ文献もこれから現代日本の世に知れ渡る必要があるものと受止め、その切っ掛けの大きな一つである書籍かと思います。
ヲシテ文献研究の見取り図 ★★★★★
ホツマツタヱ・ミカサフミ・フトマニの3書からなるヲシテ文献についての研究書である。古事記・日本書紀からは分からないものの、日本人がうすうす感じていた「日本らしさ」を克明に記録している文献、それが「ヲシテ文献」であるようだ。本書は、筆者が過去30年間に突き止めた研究成果をまとめ、全体像を俯瞰させてくれる。天地開闢から神代の12代までの歴史が、日本の国土で実際にあった事実であるということも衝撃的であるが、三種の神器や天壌無窮の神勅などの元の姿、マコトの意味は腑に落ちるものがある。古代史を語るには、また、「日本」を語るには必読の書。
日本人の本質とはなにか ★★★★★
秀真伝を通してみる日本建国の物語はたいへん興味深く考えさせるものであった。トノオシテというわが国の建国思想が「恵民主義」に立脚するものだという考察は、現代日本の堕落した国家運営と重ねあわせきわめて印象的であった。57調の詩的表現といい、超古代人たちの精神性の高さに触れたとき、数千年を経てもなお精神の発展を遂げられないでいる日本人あるいは人類の本質とはなにかを改めて考えさせられる。
現代に使えるか ★★★☆☆
現代の文明とヲシテ時代とを比べて現代を振り返ることができる良い本である。
しかしながら、現代日本語にこのヲシテ語が使えるかは不明である。
中世の語変化、説話等の実用したテキストが無い、そして近代では福沢諭吉らの
「自由」「演説」「共和国」等、明治のサムライが苦労して翻訳した外来語の使用をどう当てはめるかの問題(ドイツ語のように和語をそのままつなげるか「電信便り」のように)がある。そして戦後は歴史かな使いの問題。それよりもなりより実証が先である。仮に著者たちの言うように、仏教受け入れの際の政治抗争が元で神典と共にヲシテ語が焚書され、一部の家に相伝したとするならば、『フトマニ』『ミカサフミ』『ホツマツタヱ 』3点以外の現物が見つからないと学界は話にもかけないだろう。


本物の証明・最高の論考書 ★★★★★
ホツマツタエは原字のヲシテ(ホツマ文字)で読まなくては、本当の意味が解からない。とする筆者の主張には頷けるものがある。漢字の壁をどうやって破ってゆくのか、まさにびっくりの本格の論考書。
商品は大変満足しています。 ★★★★★
商品は大変満足しています。