インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

隣の相続はなぜあんなにもめたのか〜"相続のプロ"が自分の親の相続でできなかったこと

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
ブランド: 株式会社トータルマネジメントコンサルティング
Amazon.co.jpで確認
数々の相続・事業承継対策事案に取り組むを税理士が、自分に身内の相続が現実味を帯びて迫ってきたとき、何に取り組んだのか?
実は、何一つ対策などできなかったのだ。病気の人間を前に遺産相続の話などできるわけがない。つまり「相続対策は必要性を実感した時には手遅れ」なのである。
そんな自らの経験を踏まえた相続のプロが、後悔をしないために今から取り組むべき準備について、実際の相続トラブルのシチュエーションになぞらえて解説!

目次

はじめにー必要なときにはもう遅いのが相続対策
第一章 隣の相続は、なぜあんなにもめたのか
1,相続がもめる原因は、3つの「意識のギャップ」+スパイス
2,親を扶養した人とそれ以外の人の意識のギャップ
3,長男とそれ以外の兄弟姉妹の意識のギャップ
4,親子間でもある意識のギャップ
5,なぜ「意識のギャップ」は生まれるのか?
6,さらに遺産相続を複雑にする「スパイス」
第二章 相続に関する疑問に答えます!
1,そもそも誰が相続ができるのか?-法定相続人
2,どれだけ相続することが出来るのか?-法定相続分
3,相続権のない人に財産を分けるには?-遺言・養子縁組
4,生前に財産をもらっている人といない人の差は?-特別受益額
5,親を扶養した人としなかった人の差は?-寄与分
6,資産より負債のほうが大きい場合は?-相続放棄・限定承認
7,生命保険は遺産分割の対象になるの?-生命保険と遺産分割
第三章 本当に相続税の負担は重いのか?
1,実は相続税を支払っているのはたった4%の人たち
2,あなたに相続税の納税義務がないことを確認してみましょう。
3,こんなにも大きい評価減・税額軽減
第四章 遺産相続のこわいはなし
1,遺産相続がもめやすいのはどのタイミング?
2,チョット待て、親の余計なひとことが相続のトラブルを引き起こす。
3,「共有」はまず間違いなく「共憂」になる
4,まさに見えない時限爆弾!連帯保証にご注意を
5,要注意!これをやったらもう相続からは逃げられない
第五章 遺言なんて本当に必要なのか
1,遺言は、泥沼の相続問題から抜け出す命綱
2,遺言がないとかなりまずいことになる4タイプ
3,三つのタイプの遺言、それぞれのメリット・デメリット
4,遺言書を作るにはいくらかかるのか?
第六章 遺言の限界と遺言をめぐるトラブル
1,遺留分を侵害すると別の争いが
2,複数の遺言が発見されてしまった場合はどうするのか?
3,割合だけを定めても遺産相続争いの回避にはならない
4,遺言を公開することで見なくてもよいものを見ることに
5,遺言を書いてもらえるタイミングを逃さない
第七章 今日からすぐ出来る相続対策
1,誰にでも出来る最初の第一歩とは?
2,遺言以外に生前での意思表示法はあるのか?
第八章 亡くなる直前・直後に家族がやらなくてはいけないこと
1,預金凍結に備えて当座の資金を引き出しておく
2,連絡先をもう一度確認する
3,人一人が亡くなるとこれだけやることがある
まとめーまずはコミュニケーションを

文字数:約47,000文字 紙の本:160ページ相当

吉澤 大 (よしざわ まさる)
1967 年生まれ。税理士、中小企業診断士、宅地建物取引主任者、
システムアドミニストレータ。
明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。
國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所
(現 辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994 年、
当時26 歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング
代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
「潰れない会社づくりに寄与する」ことをミッションとし、
税務・資金調達という自身の専門分野で種々の難問に取り組む
「中小企業のファイナンス用心棒」
加えて、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの
諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる
問題解決をすることで、顧客の「全体最適を考慮した安定成長」に
寄与している。
著書に「会社の財務」(日経BP社)のほか
「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」
「つぶれない会社に変わる!社長のお金の残し方」
「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」
「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)
「一生食べていくのに困らない経理の仕事術」(かんき出版)
「マジビジPRO会社の数字に強くなる」(ディスカヴァートゥエンティーワン)
「27歳知識ゼロからの25分でわかる決算書入門」(中経出版)
「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」(西東社)などがある。