インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

なぜ僕は「悪魔」と呼ばれた少年を助けようとしたのか

価格: ¥1,575
カテゴリ: 単行本
ブランド: 扶桑社
Amazon.co.jpで確認
主観的な評価で事実を歪曲してはいけない。 ★★★★★
本書のタイトルだけを見ると光市事件についての詳細を知ることができると勘違いされるかもしれない。その意味では筆者も本書(表題)の評価として最高点(星)は点けられない。副題を見ても光市事件に係る「闘争手記」と読めるからだ。

橋下徹大阪府知事の光市弁護団への懲戒請求煽動で懲戒請求を出した輩は本書を手に取る事などないだろう。著者より出された求釈明書をみて狼狽した請求人の中にはいるのかもしれないが・・・

本書のレビュアー諸氏の中には光市事件に対し消化不良であるような記述もみられるが、筆者も冒頭の通りタイトルにより勘違いしていた。著者自身が弁護士として活動するなかで自らの人生と照らし合わせて、「刑事弁護」というものを”主観的に評価し結論した”のが本書である。弁護団から(直接的には被告人からだが)解任された理由はこれによるものだとおもう。

何れの段落も物事を主観的に評価し事実(真実や現実でもいい)を歪めて(受け取って)しまっている。
裁判における検察側の調書の取り方、裁判官の心証、弁護人の弁護方針、傍聴人の受け取り方、マスメディアにより歪められた真実など、あらゆるところに主観が存在しそれが被疑者被告人の人権を蹂躙していく。
事件の真相と訴訟的真実(証拠によって認定できる事実)が必ずしも一致しないのが人間が行う裁判というものだとするなら、死刑か無期かの判決になるならよりいっそう証拠の作成や証言などを精緻なものする必要がある。また、弁護団も取り返しのつかない死刑判決は絶対に避けるべきとするのが常識的判断だ。
著者は死刑を積極的に存置しようとはおもわないが、仕方がないこともある。とする見解だ。
ここに弁護団との大きな乖離があったのではないか?現弁護団のなかには死刑存置派もいるようだが、光市事件に関しては死刑はありえない。弁護団の主張も同じだろう。

本書は著者の自伝っぽいところもあるが、事件に関しこれくらいは読み取れる。
懲戒請求が殺到したな ★★★☆☆
死刑反対論に徹し、そのためにはあまりにも無理が多い擁護を繰り返し
メディアから顰蹙を買った弁護士の一人が著者だった。
今枝弁護士は、そのことに対しての自分の主張や、弁護士同士の葛藤など本に記している

関西テレビのバラエティ番組でタレント弁護士が、この態度が許せないと思うのであれば、懲戒請求を行うべきではないかと話すと。
その結果、ネットを通じて懲戒請求を呼びかける運動が始まり、全国から八千通もの懲戒請求が殺到する騒動になった。
私に言わせてもらえば、懲戒請求が殺到したのは、弁護士たち個人に対する顰蹙よりも、その後の弁護士やメディアの対応が問題だったのだと思う
NHKでは、この問題を取り上げ、弁護士側の主張だけを報道し、ネットの暴力として報道した。
さらに弁護士グループも問題のタレント弁護士を告訴するなどの対応をとった。
懲戒請求が飛躍的に多くなったのは、こうした動きの直後であり、NHKが取り上げる前は一千通にも満たなかった
報道機関の対応や弁護士グループの対応が、ネット住人の矜持を傷つけてしまった事が、かえって懲戒請求を増大させる結果になったのではないかと思う。

懲戒請求を実際に出した方に尋ねてみれば、懲戒請求を却下した理由として、懲戒請求を送った事をまるで集団リンチのように非難した内容の返答が却下の理由として送られていたと聞いています。

私は弁護士さんは、被告人を擁護するのが仕事なのだから
そのために必要とあれば苦しい論理で弁護しなければならない時もあるでしょうから。
弁護士グループの被告少年への弁護に関して、無理を積み重ねた論理を繰り返す事に関しては、さして気にならなかった。
ただ、それを批判する事を弁護士たちへのリンチのように言われるのにはカチンと来ましたね。
弁護士たちの発言は彼らの立場では当然のことだが、それが我慢できないと考える人たちにはそれを批判する権利がありますから、弁護士や彼らを擁護するメディアが上から見下げるように世間を非難するのはどうかと思いました。

何れにしても本書で今枝弁護士が彼の立場での被告少年への弁護の理由を述べられています。
その事に関しては、私も彼には彼の考えがあると尊重しますが。
被告少年を許せないと考える人たちには人たちの考えと立場があるのだから、それを無知な人間たちの暴力のように弁護士たちが答えたのは納得できませんでした。
今枝弁護士たちも、反論するのであれば、公の場でちゃんと述べるべきだったでしょう。
それを再三に渡り彼らは拒否している、そのいきさつに関しては本書にも述べられていますが
その事が世間の顰蹙を買ったことは理解して頂きたいと思いました
なぜ僕は「悪魔」と呼ばれた少年を助けようとしたのか ★★☆☆☆
光市母子殺人事件の関連本を4冊ほど読みました。この本は、半分が光市の事で半分は今枝弁護士自身のこ事が書かれています。
個人差がある内容だと思います。彼の気持ちはわかるかれど・・・という感じでした。
印税目当て? ★☆☆☆☆
今枝弁護士に対しては、まったく良い印象を持っていません。被害者の遺族、つまり本村洋氏でさえもカメラの前で泣くような真似は避けようとしている様子なのに、それなのに何故弁護士のアンタが泣くの? 自己陶酔もたいがいにしなくっちゃ。そう思っていました。
本を読んでもその印象はまったく変わりませんでした。言い訳がましく自身の人生の苦労話など聞かされても「だから何なの?」という感じ。
そもそもなぜ本として出版したのでしょう? 全国に名前も知られたし少しは印税入るかな〜って考えなのでしょうか。もし正義の心や信念から言っておきたいことがあるなら、自身が開設しているブログででも公開すべきでは? 本を出すのは勝手だけど事件を己の商業に利用して、あいかわらずの善人ぶりですか。他人に金を出させてでも読ませる価値の本ではないし。
主観の本です。 ★☆☆☆☆
「自分はこう思う」「社会やマスメディアはあういうが…」
的な一言でいうと、自己主張の本。
この本を読む人に言いたいことは、主観とは誰かの正当性の上にあることと、
別のアンチテーゼが物事にはあるということ。
犯罪者の立場、被害者の立場、死者の立場、生者の立場、国の立場、マスメディアの立場、集団としての人間の立場、
それら「立場」があるということは、それぞれに正当性(大儀)と不当性(不義)というものは常にあるということ。

戦後の日本人(そういっていいのかは分からんが)は、それら、物事を客観的に見るということを忘れて、
常に与えられる情報のみが正当だと思い込むことが多いので、気をつけて。

最後に、加害者の正当性というものについて色々書かれる本が多いが、私の主観的価値観では、
「まずは、行ったことを元に戻せ。それができないくせに、自己の主張のみをえらそうにほざくな」
やられたらやり返される、それはある意味不平等を無くすことにもつながるのではないでしょうか。
ま、中には、力=武力と決め付け、無責任、無自覚で自己の欲望のみに生きる奴らもいますがね。