インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

第3巻「キャッチ・文章」~魔法の文字列を作る説明書~ そんな言葉で売れると思うか?レスを10倍にする魔法の言葉を考えろ! (Eコマース基本講座テキスト)

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
Eコマース戦略研究所
Eコマース通信講座 基本講座テキスト

第3巻
「キャッチ・文章」
~魔法の文字列を作る説明書~


そんな言葉で売れると思うか?レスを10倍にする魔法の言葉を考えろ!


~売るための「言葉」の考え方~
第1回 言葉の種類、使用方法

ネットショップで最も大切な「キャッチコピーや説明文」といった言葉を、
どのよう局面でどのように使用すればよいのか。
実例を見ながら具体的な使用方法・商品ページや広告への生かし方などを体系的に学びます。


■ 文章・キャッチコピーの重要性
■ ホームページというメディアの特性を考える
■ 言葉を変えれば広告の効果が激増する
■ メールマガジン、モール内検索で効果が激増する
■ 短い言葉(キャッチコピー)から長い言葉(説明文)へ誘導する
■ どのような商品に対して効果的かを考える
■ 言葉の内容より「見た目・見栄え」で勝負する場合もある
■ 引き付ける言葉、文章とは何か?
- 限定感を出す、対象者を絞る
- マイナスからゼロ、プラスへの誘導
- セグメントと対象者の規模
■ まとめ


第2回 ベネフィットが瞬間的に伝わる事。

お客様とのファーストコンタクトから購入に至るまでの道のりで、
商品の魅力をいかにキャッチコピーで伝えることができるかという問題を、
角度を変えて考察しましょう。
より具体的なキャッチコピーの考え方や本質を、実例をあげながら学びます。


■ 二本化傾向に進むインターネットショッピング業界
■ ベネフィットは、瞬間的に伝える物
■ 「山梨の美味しいブドウです。」では伝わりません。
■ 詳細情報は証明作業
■ 具体例からの分解考察
   - ①ドイツ製ハンガーから見る上部キャッチコピー
   - ②画像内キャッチコピーの存在
   - ③証明作業の丁寧さ
■ キャッチコピーの5つの検証方法
■ 「ワンタッチ高級傘」は、高級なのか。
■ 順序の考え方。
■ お客様の「なぜ」に答えられているか。


第3回 本当に売れる「キャッチコピー」とは?

最終章として、より実践的なキャッチコピーの活用方法について学びます。


■ 売るためのキャッチコピーとは?
■ ランディングページの最適化が、利益を生み出す。
■ 売れるページは、3つのパターンで整理する。
■ 転換率が3倍になるキャッチコピー&ページ構成術。
■ キャッチコピーの先に、ランディングページがある。
■ 開封率・クリック率が5倍違う!キャッチコピーの作り方。
■ 継続は力なり。