インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

方丈記現代語訳付

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
ブランド: 古典教養文庫
Amazon.co.jpで確認
(方丈記について)

 「方丈記」は、鴨長明による鎌倉時代の随筆です。長明は晩年、京の郊外の日野山に一丈四方(方丈)の狭い庵を結び隠棲しました。そこから当時の世間を観察して書き記したのでこの名があります。兼好法師の「徒然草」、清少納言の「枕草子」とあわせて日本の三大随筆と呼ばれています。
 特に書き出しの
 
 「行く川のながれは絶えずして、しかも元の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとどまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。」
 
 はよく知られています。
 漢字と仮名の混ざった和漢混淆文で書かれたものとしては、最初の優れた文芸作品であり、詠嘆表現や対句表現を多用し、漢文の語法、歌語、仏教用語を織り交ぜて書かれています。
 
 また、自らが経験した天変地異に関する記述を書き連ね、歴史史料としても価値が高いと言われています。以下の災害について詳しい記述がなされています。
 
 一、安元三年(一一七七年)の京の火災
 二、治承四年(一一八〇年)に同じく京で発生した竜巻およびその直後の福原遷都
 三、養和年間(一一八一年~一一八二年)の飢饉
 四、元暦二年(一一八五年)に京を襲った大地震


(鴨長明について)

 鴨長明(かものちょうめい、かものながあきら)は、賀茂御祖《かもみおや》神社の禰宜《ねぎ》である鴨長継の長男として、応保元年(一一六一年)、京都に生まれました。和歌を俊恵の門下として、琵琶を楽所預の中原有安に学びます。歌人として活躍し、その歌は「千載和歌集」にも詠み人知らずとして入集しています。
 その後神職としての出世の道を鎖された長明は、出家して蓮胤《れんいん》と名乗ります。また建暦元年(一二一一年)には、将軍源実朝の歌の師として鎌倉にも下向しています。方丈記は、その翌年建暦二年の作と考えられています。
 他に歌論書の「無名抄」、説話集である「発心集」があります。また「千載和歌集」を初めとする勅撰和歌集にも二十五首が入集しています。


(この本について)

 この本は、原文を青空文庫より収録し、それを適切に章分けし、適切なふりがなを振り、また明らかな誤植は訂正しました。その上で、現代語訳を付けました。現代語訳は、できるだけ分かりやすい表現を心がけました。


(古典教養文庫について)

古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、古典として価値あるものだけを
 これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。

2、読みやすいレイアウト
 文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、Kindleはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレットでの読書に最適化しました。また索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。
 青空文庫をベースとしている場合も、適切に処理してありますので、そのまま青空文庫の物をダウンロードして読むよりも格段に読みやすくなっています。

3、美しい表紙
 プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。

4、スピーディーな改版
 紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。

5、手に入れやすい価格
 「価値ある古典こそ低価格で」のモットーから、古典教養文庫は、一番高い物で300円で、そのほとんどが100円となっています。