インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

フーリガンの社会学 (文庫クセジュ)

価格: ¥999
カテゴリ: 新書
ブランド: 白水社
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:ドミニック・ボダン/著 陣野俊史/訳 相田淑子/訳 出版社名:白水社 シリーズ名:文庫クセジュ 894 発行年月:2005年11月 関連キーワード:フ-リガン ノ シヤカイガク ブンコ クセジユ 894 ふ-りがん の しやかいがく ぶんこ くせじゆ 894、 ハクスイシヤ ハクスイシヤ 6911 はくすいしや はくすいしや 6911、 ハクスイシヤ ハクスイシヤ 6911 はくすいしや はくすいしや 6911 サッカーに群がる欲求不満な暴徒-フーリガンは、希望格差社会の申し子か?本書は、メディアによって作りあげられた集団像を実地調査をもとに問い直し、彼らの実像に迫る。群集心理や共同体への帰属意識などの解説を通して暴徒化の誘因となることがらをあぶりだす。サッカーファン必読の書。 第1章 フーリガン現象-歴史と現代性の狭間で(現代社会に特有の現象なのか?ヨーロッパにおけるフーリガン現象の出現)第2章 諸批評と論点(問題
噂だけで実体がよくわかっていなかった ★★★★★
噂だけで実体がよくわかっていなかったフーリガン。

実体はいろいろで、一つの定義で済む訳で話さそうです。

サブカルチャーという単語でなんとなく分かったつもりになりました。

サッカーは盛んになって欲しいのですが、フーリガンが発生するのは嫌なのです。
ステレオタイプへの挑戦 ★★★★☆
フランス人の作者によるフーリガニズム(フーリガン現象)研究。
ところどころにフーリガンへの興味深いインタビューがあるものの、きれいに体系だてて整理されているわけではないので、全体としてはまとまりが悪い。

ただし、作者は「フーリガンは低所得の労働者階級のアル中の若者で、彼らの鬱積した疎外感がサッカーの場で暴力となってあらわれるのだ」というステレオタイプを打ち破ろうとしていて、優れた視点や有用なデータを提示していく。
フーリガニズムを、単純に社会の特定の階級・集団と関連付けるのではなく、それらの現象を形作っているのは個人の行動の集合体であるという視点から解き明かそうというスタンスに共感した。