和製英語とは「日本で、英語の単語をもとに、英語らしく作った語」(大辞林)であり、本来、
英語を話す外国人向けではない。外来語にしろカタカナ語にしろ、日本人どうしで通じれば
いいと思って使われている言葉に過ぎない。アルファベットで表記してもそうだ。
著者はそれを英語だと勝手に勘違いしている。それを「英語としておかしい」と批判する根拠は
どこにもない。誰も「エッチ」とか「セクハラ」が外国でも通じるだろうとは思っていない。
日本人がカタカナ語を英語として通用するだろうと誤解して、英語を話す場面で使うことがある。
これは多くの誤解を生み、時には身の危険を招く。
本書の意図はここにあり「正しい英語を使ってね」ということだ。
だがこれもおかしい。かりにコミュニケーションで誤解が生じたなら、その場その場でお互いに
歩み寄って適切な理解に至るように努力すべきである。
英語人だって、日本人の使う英語は時にユニークだということを十分認識すべきであり、
日本人の英語が理解できない時に「英語としておかしい」などと切り捨ててしまうのではなく、
寛容の精神でもって相互理解できるように問いを重ねていけばいいのだ。
このような努力なしで「ワハハ、変な言葉を使いやがって!」と見る態度は言語帝国主義であり、
異文化コミュニケーションを阻害する要因であると理解すべきである。
さらに言葉はそれぞれの土地で変容していく。英語に由来がある言葉だってそうだ。
元の英語の意味からどんどんずれていって、全く違った意味をもつものに変容する。
英語に対する米語でも同じだ。これが言葉の自然なあり方である。
著者はクレオールなど言語学の基本やオリエンタリズムをもっと勉強すべきである。