インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

英語のリスニングは発音力で決まる!

価格: ¥1,890
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで確認
音読初心者 ★★★☆☆
発音記号の発音が知りたくて購入。
発音記号については丁寧な反復練習と復習問題も豊富で満足しています。
ただ初心者からみても中級以降は通用しないかなという印象です。
(色々な発音教材を見比べて定型発音例が少ないと思えるので)
ずぶの初心者がとっかかりの一冊とするなら使いやすいことは間違いないです。
発音本は習熟度や目的によって買い替えが必要と感じました。
今まで試した中ではベストの英語発音本 ★★★★★
いろんな本を試してみましたが、
自分の英語の発音を良くしたい、聞き取りを向上させたいと思うなら、
スタートの本として、ベストの選択だと思います。

発音を教える立場の人はオタク(?)な人が多いみたいで、
専門用語を散りばめなければ意味がないと思っているらしいですが、
それが誤りだということはこの本を見ればよくわかります。

この本からは「フォニックス」や「軟口蓋」
「チャンク」などといった、英語の発音を解説するときに
つい使ってしまう専門家向けの用語は、注意深く除かれていますが、
これらの用語を使わずに、きちんと用語の示す内容は
説明されています。ちょっと感動してしまいました。

他人に専門家ヅラして教えたい、
学校の先生等には物足りないかも知れませんが、
自分がちゃんと発音を身につけたいならお勧めします。
子音、母音、1文のイントネーション、数文のイントネーション、
くだけた言い方、までがカバー範囲です。

一読やさしそうですが、大抵の人は、この本がカバーする範囲まで
マスターできれば相当力がつくと思います。
独自の視点の発音教材 ★★★★★
 「息のスピードが早い音」、「アゴを下げる開く音」、「声をノドに響かせる」などのポイントに重点をおいて、他の発音の教材にはない視点から、解説しています。 マスターすれば、よりネィティブに近い発音になるのではないでしょうか。 練習問題が良質で、音声知識の定着が図れます。

 日本人が作る教材のよいところは、日本語の発音と対比して、説明できることでしょうか。例えば、「ア」と[a]、「オ」と[o]の比較など、たくさんあります。母語の干渉を取り除かなければ、ネィティブのような発音はできないし、ひいてはリスニング力も向上しないかもしれません。「日本語は、声を真直ぐに口の外に出す。英語は、声を口・ノド・鼻に響かせる」という指摘には、納得させられました。特に、ノド(咽頭)に響かせる発音は、[][][][I][e]の弛緩母音lax vowel と、母音+/r/ です。「これまでの教科書には、響きの要素が大きく欠落している」と書かれています。実際、舌・唇・喉の筋の緊張 tenseness に基づいた緊張母音 tense vowel ・弛緩母音 lax vowel という分類は、音声学的な実験では実証されていないそうです。ただし、著者はこれらの用語は使用していません。また、「日本語に比べて、英語の子音は強いもの」「子音をうーんと強調し、母音をささやくように弱く発音する」という指摘は、重要なポイントだと思います。 なお、/r/は、「そり舌 r, retroflex r 」ではなく「もり上がり舌 r, bunched r 」で説明しています。

 ところで、この本は「30音」+ おまけ「3音」(母音 + /r/)だけで、すべての発音記号 phonetic symbol を解説しているわけではありません。「30音」+「3音」すべてに、「口の形」の正面の写真、舌の位置・唇の形の断面図を、付してあります。 例えば、「英語耳」などの網羅的な教材の後に使用すればよいと思います。
今度こそ英語力をつけたい方、おすすめです。 ★★★★★
以前、発音練習の本を何冊か試してみて、自分では、ちゃんとできているつもりでいました。

でも、この本のHPで聞き取りテストをしてみたら、ちっとも聞けてないことに気がつき愕然としました。

さっそく購入し、2週間、やってみたら、差が歴然!

CNNのニュースや英語の歌詞が聞き取れるようになりました。

シンプルで、わかりやすいので、子供さんにも是非、お勧めしたいです。

きちんと2週間続ければ、きっと効果を感じられると思います。

あと、スピーキングで録音して、自分の発音を確かめてみるのは必須だと思いました。
言語学としては間違いだらけ ★☆☆☆☆
英語のスペルと発音は同じと書いているのは
ウソです。walkはLを発音しない、priceは[prais]
と発音します。あいまい母音というのも英語には
ありません。日本人が音を識別できないからといって
こんないい加減なことを書いていいのでしょうか。
初心者の人には、それらしく発音出来ているように
錯覚させますが、実は全く音が出ていません。
インチキな本です。