インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ネットワークSEハンドブック: 提案、設計から構築、試験、運用まで

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
Q1:お客様のタイプに応じた提案書のポイントを説明できますか?
Q2:提案前のヒアリング項目をテクノロジごとに整理できてますか?
Q3:要件定義書の必須項目をすぐにいえますか?
Q4:設計書を書くとき悩まずに目次を作れますか?
Q5:ファシリティ設計の考慮点をリストアップできますか?

ネットワーク技術の資格をがんばって取っても、ネットワークSEの実務に必要な知識やスキルは他にもたくさんあります。親切な先輩が手取り足取り教えてくれればいいですが、たいていみんな忙しくて、「過去のドキュメントを見て」と言われてしまいます。

でも大丈夫!!本書には提案、設計、構築、試験、運用とネットワークSEが携わるほとんどの場面における仕事の中身とやり方が書いてあります。考慮しなければいけないことは網羅され、表や箇条書きで整理されています。ひととおり読んでいただければ、たいていのプロジェクトに応用が利くはずです。

一歩先のネットワークSEになるため、ぜひ本書を一読ください。

《1章はじめに より抜粋》
本書は、ネットワークSEの仕事内容とポイントを取りまとめたものです。

ネットワークは既に社会インフラとして不可欠なものとなっており、今後の更なる活用も期待されていますが、ネットワーク構築の中核を担うネットワークSEの業務に関する書籍は書店にはほとんど並んでいません。システム開発の分野は多くの書籍がありますが、システム開発はネットワーク構築よりも広い分野を取り扱うため、参考にするには細かすぎたり微妙に注力すべき点がずれていたりする面があります。

このような状況を踏まえ、ネットワークSEをこころざす方にとって教科書となるようなものを作れないかと考え、本書を書きました。

本書の記載内容は筆者の経験に基づいています。筆者はネットワークSEとしてのキャリアを比較的小さなネットワーク専業ベンダでスタートしたため、ネットワークSEは提案から障害対応までなんでもこなす必要がありました。したがって、分業が確立している大手ベンダではネットワークSEに必要とされるスキルの幅は異なるかもしれません。

しかし、分業が進んでいる職場環境においても、関連する部署がどのような仕事をしているかを理解することは大切です。また、いずれはこれらの職務を統括するポジションに就く可能性もあります。

特に、本書ではプロジェクトマネージャ(PM)の職務も含めてネットワークSEのスキルとしています。これは、選任のPMがつくような大規模なプロジェクトは限られていること、また、ネットワーク構築プロジェクトにおけるPMはネットワークSEが担当するべきものと考えているためです。

そのような観点から、本書はネットワーク構築に関してネットワークSEが関わる業務について、なるべく幅広く取り扱いました。個人の経験にもとづくため偏った記載となっている部分もあるかもしれませんが、その点に関しては、読者の方々が柔軟に読み替えていただければ幸いです。

なお本書では、ネットワーク技術の詳細については記載しません。本書の記載はテクニカルな内容に依存しませんが、CCNP程度の経験と技術力を持った方を想定しています。

《目次》
1. はじめに
1.1. 本書について
1.2. ネットワークSEとは
1.2.1. エンジニアのキャリアパスの明確化
1.2.2. 「システムの下」のポジションからの脱却
1.2.3. 新しいネットワーク活用の推進
1.3. ネットワークSEの仕事
1.3.1. プリセールス
1.3.2. プロジェクト管理
1.3.3. 要件定義
1.3.4. 設計
1.3.5. 検査・検証
1.3.6. 施工・試験
1.3.7. 移行
1.3.8. 運用・保守
2. プリセールス
2.1. 引き合いの対応
2.1.1. ネットワークSEはどの段階から関与するか
2.1.2. 引き合い対応をいかに受注に結びつけるか
2.2. ヒアリング
2.3. 提案準備
2.3.1. 提案計画
2.3.2. 機器選定
2.3.3. 提案設計
2.3.4. お客様への質問
2.3.5. 構築体制作り
2.3.6. 保守・運用体制作り
2.4. 提案書作成
2.4.1. 一般的な提案書の構成
2.4.2. 新規案件のフリー提案
2.4.3. 既存のお客様などに対する独占提案
2.4.4. RFPベースの提案
2.4.5. 入札仕様書ベースの公共入札
2.5. 見積もり作成
2.5.1. 機器見積もり
2.5.2. 作業見積もり
2.5.3. プロジェクト管理見積もり
2.5.4. 保守見積もり
2.6. プレゼンテーション
2.7. 追加質疑
3. プロジェクト管理
3.1. キックオフミーティング
3.2. スケジュール管理
3.3. 課題管理
3.4. 会議・議事録管理
3.5. 成果物管理
3.6. コスト管理
3.7. ベンダ管理
3.7.1. 請負契約
3.7.2. 準委任契約
3.7.3. 派遣契約
3.8. クロージングミーティング
4. 要件定義
4.1. 要件定義の進め方
4.1.1. ステークホルダーの特定
4.1.2. 要件の引き出し
4.1.3. 要件の分類
4.1.4. スコープ・レベルの検討
4.1.5. 要件の確定
4.2. ヒアリング
4.2.1. オフィスなどのLAN
4.2.2. 拠点などのWAN
4.2.3. オフィスなどの無線LAN
4.2.4. データセンターネットワーク
4.2.5. ファイアウォール
4.2.6. 負荷分散装置
4.3. 要件定義書
4.4. ネットワーク概念図
4.5. 要件の変更について
5. 設計
5.1. 基本設計
5.1.1. 基本設計の進め方
5.1.2. ネットワーク概要図
5.1.3. 基本設計書
5.2. 機器選定
5.3. 詳細設計
5.3.1. 詳細設計の進め方
5.3.2. ネットワーク構成図
5.3.3. パラメータシート
5.3.4. 各種管理資料
5.3.5. 詳細設計書
5.4. 工事設計
5.4.1. ラックマウント図
5.4.2. 結線表
5.5. 運用・保守設計
5.5.1. 操作マニュアル
5.5.2. 障害一次切り分けマニュアル
5.5.3. 保守作業マニュアル
6. 検査・検証
6.1. 製品検査
6.2. 検証
7. 施工・試験
7.1. コンフィグ作成
7.2. キッティング・発送
7.3. 事前工事
7.4. 機器搬入
7.5. 設置
7.5.1. 入館手続き
7.5.2. 服装・持ち物
7.5.3. 設置作業
7.5.4. 作業完了確認
7.5.5. 設置報告書
7.6. 試験
7.6.1. 試験計画書
8. 移行
8.1. 作業計画書
8.2. 作業手順書
8.3. 作業後立会い
9. 運用・保守
9.1. 運用引継ぎ
9.2. 運用・保守
9.3. 改善
10. おわりに