インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

石窯づくり早わかり

価格: ¥1,470
カテゴリ: 単行本
ブランド: 創森社
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:須藤章/著 出版社名:創森社 発行年月:2009年08月 関連キーワード:イシガマズクリ ハヤワカリ いしがまずくり はやわかり、 ソウシンシヤ ソウシンシヤ 4182 そうしんしや そうしんしや 4182、 ソウシンシヤ ソウシンシヤ 4182 そうしんしや そうしんしや 4182 自分でデザインし、つくりあげるプロセスのすばらしさ。 序章 石窯の仕組みと種類いろいろ(石窯の仕組みと基本構造基本型と連続燃焼型 ほか)第1章 石窯づくりの主な資材と道具(石窯の土台と本体の材料石窯の顔になる窯口と扉 ほか)第2章 石窯づくりのザ・スタンダード(石窯づくりの計画と予算石窯設計=イメージのアウトプット ほか)第3章 本式&個性派の石窯を求めて(自然素材&自然石の石窯耐火レンガでつくる石窯 ほか)第4章 石窯という装置の豊かさを生かす(燃料と火起こし石窯クッキングの主な道具・容器 ほか)
石窯つくりに興味をもったら読む良い本である。 ★★★☆☆
石窯について興味を持たせてくれたのはたしかに前作の「石窯のつくり方楽しみ方」であった。
個人的な窯のつくり方についてまだどなたもまとまったガイドを発表していなかったころに出版されたのでいろいろな石窯つくりの方々やサイトでもバイブル的な存在になった本である。
その続編なので相当期待したところもあるのだが、そのためか、はっきりいって前作のなぞりなおし、焼き直し、カラー写真を追加したという印象が強くなってしまった。
まあ前作から時間もたち再度情報を発信するという意欲はよいと思うし、この本から石窯を計画するなら大変参考になると思う。
著者は石窯つくりのコンサルをはじめたようでこの宣伝も兼ねている意味もあるのかなと思ってしまう。
石窯は自由に発想してそれぞれが独自の石窯を作るべしと述べながら、石窯キットを完全否定するなど少々矛盾もある。
著者に相談すると石窯完成までおそらく五十万円以上かかると思われ、そうそうお願いできる金額ではない。それぞれの立場でキットからでも興味をもって石窯つくりに入ってさらに独自に設計する道もあるのではないだろうか?
個人的には窯の次に大事な煙道(煙突)にもう少し頁を割いてほしかった。
いずれにしても石窯を計画しようとするひとに推薦できる書物である。