インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

バッハ:マタイ受難曲(全曲)

価格: ¥3,000
カテゴリ: CD
ブランド: EMIミュージック・ジャパン
Amazon.co.jpで確認
一番好きなマタイ ★★★★★
マタイ受難曲は有名なリヒターを始めとしてして
いろいろ聞きましたがクレンペラー盤が一番好きです。テンポは
遅くおそろしく鈍重ですが聞き進めていくうちにひししと心うたれるものがあるんです。
バッハの精神に共鳴してるのかクレンペラーの魂に感動してるのかよくわからないのですが
そのどちらもでしょう。
音のドラマ・真実がどんどん明らかにされて
心を鷲掴みされるような感覚、まさしく
対位法の鬼ともいわれたクレンペラーの真骨頂でしょうか。
御大節炸裂! ★★★★★
クレンペラー御大のマタイ。
重い、本当に重い足取りのほかに例を見ない録音だと思う。
だけどどこから聞いてもクレンペラー節とわかる御大の最高傑作。
もっと評価されてもいい録音だと思う。
癖はとても強いが聴き込むとリヒターの録音より好きになってしまう。
孤高のマタイだと思う。
偉大な「マタイ受難曲」 ★★★★★
 クレンペラーは宗教音楽を得意としていた。いや、得意としていたというよりもクレンペラーが創る音楽が、楽曲の精神を媒介する使徒たらんとする指揮者の全個性を刻印していると言ったほうがより正確かもしれない。彼の指揮したものを聴くと、クレンペラーだとすぐに分かるようなものが多く、それはどの曲に対してもその曲に適した表現をするのではなく、曲がクレンペラーによって一度還元され再び彼の全個性によって再創造されているからである。フルトヴェングラーもそうなのだが、しかし二人の個性は相反する。けれども、最も深い部分では二人の個性は一点に交わる。つまり、「精神」という点である。
 この「マタイ」は晩年のクレンペラーの宗教音楽録音の最初に当たるものであるが、この時期のフィルハーモニア管弦楽団は絶頂期であった。クレンペラーの下では彼らの奏でる音楽が当代一流の管弦楽団に比肩する、もしくはそれ以上の高みにあったのは想像できるだろう。この録音の三年前(1958年)にはあの伝説的なリヒターの「マタイ」が録音され、クレンペラーはそのことを知っていたのであろうか。リヒターの演奏は厳格なリズムと拍節を基礎として、楽曲の本質を内面的に抉り出すものであるが、このクレンペラーの演奏は「マタイ」という殿堂と真摯に向き合う一人の巨大な個性によって表現されたものである。テンポは悠揚迫らず、曲によっては遅すぎるというものもなくはないが、巨大な楽曲での説得力の強さは他に比肩するものがない。
 例として、冒頭合唱、第一部終結コラール、そして楽曲の終結合唱は大河の如く押し寄せる圧倒的な感動に襲われる。同じ事がすべての「コラール」にも言え、祈りの深さはリヒターのをも凌いでいる。「アリア」は遅すぎてもたれる曲も二、三あるが、逆に遅いがゆえに限りなく美しい演奏もある。例えばブルーノ・ワルターが絶賛したと言われる「ピラトの尋問」の最後の部分であるソプラノのアリアなどである。歌手たちは総じて素晴らしく、特に福音史家のピアーズ、イエスのディースカウ、アルトのルートヴィヒはずば抜けている。ソプラノのシュヴァルツコップは若干作為的な歌唱の部分があり、この純真な「マタイ」に合わないような気が私にはするが、悪いというほどではない。そして、最後にクレンペラーの非凡な個性がこの大曲をまとめ上げていることを言っておかねばならない。イエスの死の前と後では音色も含めて全く異なる色合いを帯びている。死の前では、死に向かうイエスとそれを見守る者たちの痛烈な悲しみや憤りが色濃く表現されているのだが、死の後は清浄なものになっている。そして、「イエスは本当に神の子だった」の部分では、リヒターのように内的なドラマとしてではなく、あくまでも一場面として簡潔に表現している。つまり、聖書に基づく部分では叙事的な演奏を行っているのである。この個々の楽曲の描き分けの素晴らしさもこの「マタイ」の一つの特徴と言えるだろう。
 このクレンペラーの「マタイ」は単なるドラマを超えた偉大な宗教音楽の殿堂であることを私たちに教えてくれる遺産である。