自由の相互承認 —— 人間社会を「希望」に紡ぐ ——: (下)未来構築の実践理論 (iCardbook)
価格: ¥0
★価格:人気が出る(価値が認められる)につれ上昇していく、ペネトレイティングプライス方式を採用。
お早目のご購入がお得です。
★スマホ最適化した、カード型専門書ebook:アイカードブック(iCardbook)
スマホから閲覧・読書:専用端末がなくても大丈夫。あらかじめアプリをダウンロードすることで、スマホ、タブレット、PCから読むことができます。
■iCardbookとは:
・アイカードブック(iCardbook)は百篇程度の「知識カード」を編成した、カード型専門書ebook。
・[カードタイトル(カード番号)+百五十字前後の本文+参考文献(書籍、論文、Web記事他)+註]で構成された「知識カード」が、知のネットワークを可視化します。
・スマホなどのモバイル端末から、隙間時間に専門書の「設計図」を閲覧できる。アイカードブック(iCardbook)はアクティブ・ラーナーのサポート・キットです。
■作品紹介
下巻では「自由の相互承認」の実質化のための方策が論じられる。
法制度を、公教育・福祉を、人間の安全保障を、なぜ人間社会は必要としていて、またそれらはどうあらねばならないのかが解き明かされる。
アーレントの「現れの空間」、デューイの「グレイトコミュニティ」、見田宗介の「社会圏域論」、ネグリ=ハートの「マルチチュード」、柄谷行人の「遊動性」論等を点検した後、苫野が帰ってくるのはヘーゲルの「事そのもの」論である。
「自由」はいかにして可能か、「人間的自由の条件」具体化の実践理論がここにまとめられる。
■著者プロフィール:苫野 一徳(とまの いっとく)
一九八〇年二月二十八日、兵庫県生まれ。熊本大学教育学部准教授(二〇一七年二月現在)。
専門は哲学、教育学。早稲田大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(教育学)。生涯の研究テーマは「多様で異質な人たちが、どうすれば互いに了解し承認しあうことができるか」。
またこれまでの研究の具体化として、これからの公教育の、モデルになれるような学校を目指し、二〇二〇年四月の開校を目指すプロジェクト推進団体、一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団の発起人の一人にもなっている。
著書:『「自由」はいかに可能か—社会構想のための哲学』(NHKブックス)、『教育の力』(講談社現代新書)、『どのような教育が「よい」教育か』(講談社選書メチエ)、『子どもの頃から哲学者』(大和書房)など。