インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Make: Technology on Your Time Volume 05

価格: ¥1,575
カテゴリ: 大型本
ブランド: オライリージャパン
Amazon.co.jpで確認
いつか子供達に読ませるために ★★★★☆
いや、まぁそんなに構えてる訳じゃないんだけれども(笑

とにかく今回も、理系工作好きな人間には読み応え満点。
とりあえず目次を載せておくけど、エイムズルームは
子供達と一緒に作って大好評だった。

それに、バイクのウインカーなどをLED化するくらいの
LED好きとして、LEDを仕込んだプログラム可能な
サインボード風な服も面白かったんだけど、汗っかきだから
あっという間にショートして終わる予感がして挫折(笑

とにかく、今回もやってみたいこと満載の一冊だった!
以下目次。

Special Section
特集1「OPTICS . 「見る」ことの不思議」
自家製デジタル3Dムービー
レンズのない顕微鏡
遠近感を惑わすエイムズルーム
コズミックナイトライト
時間と動きを解体するスキャナカメラ

特集2「MAGIC TRICKS . 作ることで知る手品の秘密」
アンクル・ビルのマジックトリック
逃げる積み木
手のひらの中の火の玉発射機
ネガティブ思考のパワー
念動ペン
魔術師のジレンマ

特集3「「Craft: 」―新しいクラフトムーブメント」.
「Craft:」をつくる
手芸愛好家の経済
ギーク・ガール、ファッションへ乗り出す
ギャングスタ・ラップ
クラフト・クラブ・クローンの攻撃!
プログラマブルなLEDタンクトップ
自分だけのTシャツを作る
イカ墨を絞る

Columns
Welcome:スローメード:ゆっくり物を作る(デール・ダハティ)
Make Free:現在を予言する(コリィ・ドクトロウ)
Making Trouble:モノとパワー(ソウル・グリフィス)
Hands on:Ponoko(ブルース・スターリング)
Making Future:ニコニコ技術部.その誕生と未来(野尻抱介)
Retrospect:オリオン計画:1970年までに土星へ(ジョージ・ダイソン)

Make: Projects
バーチャルリアリティーで操作するラジコンバギー
キッチンでできるバキュームフォーマー(真空成形器)
振って発電するキネティック・リモコン
プログラマブルなLEDタンクトップ

Maker
Made in Earth
Proto:ティモシーとチョコレート工場
運転手のいないクルマたち
Sketch / Prototype―素材として使える電子回路
1+2+3:LEDスローウィー
TOOLBOX
Personal Fab:3Dプリント法あれこれ
Homebrew:自作リレーコンピュータ

DIY
巨大野菜の栽培
カメレオンペンダント
TV-B-Goneハット
水力フライトシミュレータ
けっこう刺激されました。 ★★★☆☆
けっこう興味心を刺激されました。
しかし、内容が高度というか専門的というか本格的というか だからいいのですが
手を出せそうな隙がなかったので 私には・・ という感じでした。
面白い本 ★★★★★
日本には類似の本はありませんが、オライリー・ジヤパン は頑張っていると思います。昔の雑誌のワイアードと同じ空気を感じます。
このシリーズは面白い。 ★★★★★
日本発のこのような本がないこと、
読み手が少ないことが非常に残念でならない。