〔新版〕図説 アロマテラピーの歴史
価格: ¥0
2015年に出版した「図説 アロマテラピーの歴史」を大幅に改稿・加筆し、アロマテラピー検定の2015年7月改定版の内容もフォローしました。タクシラ遺跡で発見された素焼きの蒸留器の写真など、画像も追加しています。「流れがわかる!メディカルハーブと医療の歴史」の姉妹本のような内容で、香りや香薬、西洋の本草書などを取り上げました。
ヨーロッパの貴婦人や侍女、主婦たちが蒸留で家庭薬を自作していた件は、「近世ヨーロッパの芳香蒸留水: 治療する貴婦人のホームメイド薬」が別にありますので、軽く触れる程度にしています。
「目次」
古代~アロマテラピーの源流~
古代エジプト
ソロモン王とシバの女王の伝説
古代ギリシャ
「医学の父」ヒポクラテス
「植物学の父」テオプラストス
アレクサンドロス大王の東方遠征と東西文化の交流
香りを活用した女王クレオパトラ
古代ローマ
「薬学の父」ディオスコリデス
ローマの香料好みと皇帝ネロ
博物学者プリニウス
ローマの風呂
西洋医学に君臨したガレノス
『新約聖書』の香りの逸話
古代中国
古代インド
アラビア・イスラム世界
錬金術と蒸留技術
中世ヨーロッパの僧院医学(修道院医学)
イタリアのサレルノ医学校
蒸留酒と「アクア・ミラビリス」
ペストの大流行
ルネサンス~大航海時代
活版印刷と植物学のルネサンス
イギリスの植物学
占星術と外徴の理論
中近世ヨーロッパにおける蒸留
日本の蘭方への影響
ハーバリズムから植物学へ
植物学とプラントハンター
貴族と香水文化
近代科学の発展と香り
「アロマテラピー」の登場と普及
イギリスの「アロマセラピー」
現代
嗅覚に関するノーベル賞
日本の研究者
日本
香木の伝来
平安貴族と香り
香道
日本における初期の香料産業
ハッカ
ラベンダー
日本のアロマテラピー