インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

翼 武満徹ポップ・ソングス

価格: ¥3,059
カテゴリ: CD
ブランド: コロムビアミュージックエンタテインメント
Amazon.co.jpで確認
死んだ男の残したものは、の歌われ方がいい ★★★★★
私は脳天気なので、「死んだ男の残したものは」が反戦運動などで歌われた歌であることを知らなかった。武満さんがお亡くなりになったとき、いろいろな番組がとりあげたけれど、そこで私はこの曲を知った。石川セリさんの、まさにこのCDの歌(アレンジ)。iPodに入れようと誓いながらほとんど一枚ごとに訂正に時間がかかるので入れていない武満徹全集にもこの曲は確かあり、男声合唱か混声合唱だったが、それはただ「暗い」だけで、私には同じ曲だとは思えなかった程。私は石川セリさんの歌声と、ポップのアレンジで、かつしっかりしたアレンジであるこの曲一曲のためだけにこのCDを買ったことを後悔していない。歌詞の重さを、合唱より、ポップスの方がずどんと重く伝えてくる。声も、曲も、歌詞も、アレンジも、全部そろって素晴らしいというものはなかなかないから、このCDの音楽体験は、私には特別な体験。武満さんの音楽に関する考え方の自在さ、感性の自由さゆえの、ちょっとした奇跡的な作品のような気がする。
エロティックなまでに・・・ ★★★★★
ご高説は他のレビューに任せるとして、もともとエコーがこってりのボーカルというのは体がまったく受け付けなかったのですが、彼女だけは何故か許せてしまう不思議な魅力を持ち合わせていますね。
私には、曲の持つ純粋性・幼児性と彼女の滑らかでアダルトな声がやや不釣合いなところに魅力を感じますね。企画と内容が見事に重なり合った逸品です。

武満徹が石川セリに歌ってもらい、楽しい歌にリメイクされた企画。声の趣は後半にゆくほど染み渡ります ★★★★★
序曲の「小さな空」。限りなく童謡の郷愁に近く、人が最もピュアに回帰できるような素朴で素晴らしいうたです。武満徹のうたでも珠玉の作品といえます。私は合唱曲として初めて接しましたが、それがPOPSとして聴けることはとても嬉しいことです。ただ編曲は歌謡曲のようにムーディなので初めは違和感を覚えました。
一方彼女の歌声は澄んだ音色の中に艶やかさがあり、節回しはポップスの抑揚をみながらもかなり自然。ただサビのフォルテではやや粗さがあり、また「思い出した」の音程が暗くなりすぎてしまうなど、牧歌的なうたの輪郭が少々変わってはいます。
勿論、初めて聴く方には所与のものとして十分満足に至ると思います。実際大衆音楽に変えるというのはそれも伴うことですし。しかし曲の本当の美しさを省みると、「思い出した」は音の明るさをキープすることで、想い出のほのかさが表される場所。この曲に関しては波多野睦美が『アルフォンシーナと海』に収録した、ノンビブラートの透明なこえで楚々と歌った音源の方がそのアルカイックな美しさや低音の淡さは表れています(こちらはリュートだけの伴奏)。

2「島へ」がまたいい曲なんです。波に揺られどこかの島へ誘われるよう。彼女の涼しい声が最もいきているでしょう。3「明日ハ晴レカナ曇リカナ」は♪あしーたの旋律を歌う声がとてもキュート。4「三月のうた」の哀愁は中島みゆきほどの説得力がありました。編曲は物悲しいヴァイオリンとピアノだけ。5「翼」は有名ですね。これもシンプルな編曲。6「めぐり逢い」は沢田研二「君をのせて」のようなスローナンバー。

8や9は詩人性が光ります。7「死んだ男の残したものは」辺りから編曲が凝り始め面白くなり、10のサイケな浮遊感(彼女の声も非常にガーリー)、11のフラメンコ、12の前衛感、最後13はピアノの静寂が美しいジャズです。彼女の艶が最も出ていました。

多くの曲が合唱曲としても非常に愛されているのですが、こうした企画でうたがもっと身近になるというのは、一層口ずさみやすくなるし、発見もあり、大変素敵なことです。
編曲は、服部隆之…1.4.5.6.7、コシミハル…2.3.10、羽田健太郎…8、佐藤充彦…9.13、小林靖宏…11.12
ノーベンバー・ステップスに代表されるように「世界の武満徹」のイメージとは全く違う音楽がここに収められています。 ★★★★★
武満徹の素晴らしい《うた》の数々。石川セリの個性が、服部隆之、コシミハル、羽田健太郎、小林靖宏、佐藤允彦等のアレンジによって、輝いています。

武満徹は、このCDの制作にあたり、ライナーノーツで「石川セリの昔のアルバムを聴いて、書き溜めて来た小さな歌を彼女に歌ってもらって」ほしいと希望していたそうで、それがこのアルバムで実現したことに対するお礼が述べられています。

石川セリの夫である井上陽水も喜んでいるだろう、という感想もあり、それくらいの完成度と感性で持って歌われたアルバムでしょう。彼女のアンニュイな歌唱が、また一味違った武満像を見せてくれます。

武満徹のこれらの作品は、メロディもいいですが、彼自身の詩がいいですね。「小さな空」に代表されるように、遠い日の子供の頃に見た情景を思い浮かべながら、慈しむように大切に作られた小品群だと感じます。
ロマンチストである武満の性格が、歌詞の随所にうかがえます。流れるようなメロディで、懐かしく、少し淋しげな旋律を持っています。子供の頃に、真っ暗になるまで遊んだ幼いあの日の情景が目に浮かぶような曲です。

「島へ」「翼」などの珠玉の小品群を聴いていますと「ノヴェンバー・ステップス」のような時代を切り開いた現代音楽とは違い、肩の力を抜いて聴くことが出来ます。彼が音楽の道に入る切っ掛けとなったのがシャンソンだったという有名な話を聞くと「さもありなん」と頷けますので。
幸福な出会い ★★★★★
豊潤な汚れなき旋律をシルクの声が歌う・・・。
武満徹と石川セリの幸福な出会いが楽しめる。

1人の作曲家の楽曲を集めたソングブック形式の作品として、
本盤は出色の出来なのではないだろうか?
ブックレットには武満さんからの謝辞が記されているが、
ご本人からのラヴコールで実現したコラボレーションらしく、
メロディとヴォーカルの相性は抜群だ。
ただし、制作に武満さんは参加されていないため、
服部隆之、コシミハル、羽田健太郎、佐藤允彦ら、
アレンジャー諸氏の仕事ぶりも大いに光っている。
また、職業作詞家をほとんど起用していないことも、
本盤の楽曲を商業音楽からやや遠い所で鳴り響かせるのに
一役買っているように思う。

駄曲は1曲もないのだが、あえて好みの曲を挙げてみよう。
ゆったりと大きなメロディが心に優しい01., 02.,
まさに天上の音楽のように気高く美しいバラッド 05.,
谷川俊太郎さんのリリックと羽田健太郎さんのピアノが
大らかなメロディを彩るような08.,
「~ぜ」という口調が続く武満さんのリリックが楽しい09.,
など、名曲多し。

折にふれて楽しみたい、奥の深いアルバムだ。