インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ビートたけしのオールナイトニッポン傑作選! (本人本)

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 太田出版
Amazon.co.jpで確認
面白い! ★★★★★
私はリアルタイムでこの番組を聞くことはできませんでしたが
文字に起こされた番組の内容を読んだだけでも番組の面白さは伝わり、
言いたいことを言っているだけなのに、そこには笑いがあり話術の高さを感じました。
今では放送できないであろう内容を、たけしさんは昔はやっていたということに
カタルシスを感じ、読んでいて爽快感がありました。
本当に面白い番組はラジオの中にあるんですね
天才。 ★★★★★
さんま、タモリ、ダウンタウン、爆笑問題のどれを取っても、タケシには敵わない。それは、これを読めば分かります。まさに芸人王。
ギリギリの線で・・。 ★★★★☆
オールナイトニッポンの放送時スクリプト。軍団メンバーらが当時を振り返るインタビューが挿入されていますが印象深かったのはディレクター氏のたけしさん評。これだけどぎつい内容、放送コードすれすれの内容で放送を止めようと思ったことはなかったか?の問いに対し、「それはない。たけしさんは”ギリギリの線”をよく心得てしゃべっていたし、(ホテルニュージャパン火災や日航機事故をネタにしたときも)遺族の方々の話ではなくニュージャパンの横井社長のことを喋っていた、だから抗議も一切無かった」。

聴いている側がはらはらしてしまうような空気って、今のお笑い・芸人ブームからは一切感じられませんが、この当時のたけしさんにはそういう痺れるような危なさが確かにありました。エネルギーというか、「熱い時代」でしたね。そう言えば今をときめく東国原知事も「おい、東!」とこんなことやらされてたんだなあ・・・と懐かしいネタばかり。内容的にちょっと食い足りなさを感じたくらい。活字にしても面白いもんですね。
『ビートたけしのANN』入門書 ★★★★★
高橋源一郎さんが倖田來未さんの発言が物議をかもした件について「おれは流出元がオールナイトニッポンと聞いてびっくりした。オールナイトニッポンってさ、ビートたけしがパーソナリティをやって『ババア、さっさと死ね』とかいってた番組ではなかったのか」とかいっていた。

松尾スズキさんは「熱い季節に誰もが熱くなったりするロックが私に必要なかったのはたけしさんがいたから」とまで語っている。

本書を読むと「なるほど」と思える。若造の僕もたけしさんがなぜある人々(40代くらいのお笑い寄りのサブカルチャーな人たちに多い)から「殿!」と親しまれているか、その理由がわかった気がした。いうなれば本書は『ビートたけしのオールナイトニッポン』の入門書である。金鉱山の入り口である。しかし、地下にはまだまだ金脈が眠っている。それにアクセスする術を我々は持たないのだ。私は何を言わんとしておるのか。「もっと読みたい(聴きたい)!」ってこと。
一気に読んだ ★★★★★
本当に本当に面白い。そしてタケシの偉大さを知った。
映画監督でなくても、賞の権威など何もなくても、
このオールナイトを聞いていた世代の人間は、
タケシを何となく「神」だなあ、と思ったのだろう。
ここに収録されているものはだいたいが
いまだったら放送できないだろうなーと思われるようなものばかりだけど、
とりわけ「キドカラー大道事件」と「札幌の女事件」の回は、絶対ムリと思う。
しかし、やばいからこその面白さがある。
危ういものが電波に乗って流れていて、それをリアルタイムで聴いているという感じ、
これが魅力だったのだろう。
また、浅草キッドのインタビューが当時の熱気をよく伝えてくれていて、面白い。
あっというまに読んでしまった。