薬膳 粥はじめ: ~ ココロとカラダに幸せごはん ~
 
価格: ¥0
食に対して健康志向の強い方が多くなったように思います。
薬膳メニューを楽しめる飲食店も増えました。
本著「薬膳 粥はじめ  ~ ココロとカラダに幸せごはん ~」は、
お家でかんたんに作れるお粥レシピです。
「薬膳って、おいしいのかな?」と思われがちですが、薬膳粥の
ランチイベントでは「こんなにおいしんだぁ…」、そんな声をい
ただいています。
39種、どのレシピも “ 毎日食べたくなるおいしいお粥 ” です。
また、粥食は “ 粥有十利(しゅうゆうじり) ” といって、10の
いいことがあると言われています。
自分の体と向き合いたい、家族の健康を考えたいーー
 そんな風に思われている方に、また薬膳に興味のある方に
おすすめの書籍です。
素材もメニューも色鮮やかで、写真集としても楽しんでもらえますよ。
~もくじ~
はじめに
=白がゆ・玄米と雑穀のきほんのおかゆ=
       きほんの白がゆ  /  茶がゆ  /  雑穀がゆ  /  小豆がゆ  /  玄米がゆ
◎おかゆをおいしく炊くには?
=日常に嬉しい日々のおかゆ=
       梅がゆ  /  豆腐がゆ  /  たまごがゆ
◎「粥有十利 (しゅうゆうじり)」とは?
=春夏秋冬おすすめ季節のおかゆ=
・春
       よもぎ香り菜がゆ  /  えんどう豆のおかゆ  /  たけのこのおかゆ
・夏
       薬味たっぷりがゆ  /  とまとのおかゆ  /  とうもろこしのおかゆ
・秋
       かぼちゃのおかゆ  /  きのこのおかゆ  /  根菜のおかゆ
・冬
       白菜のおかゆ  /  葱と生姜のおかゆ  /  大根のおかゆ
◎「漢方」と「薬膳」ってどう違うの?
=変わり種の楽しいおかゆ=
       杏仁いちごがゆ  /  抹茶がゆ  /  くるみのおかゆ  /  黒ごまのおかゆ 
       お野菜たっぷりサラダがゆ  /  桜のおかゆ  /  ミントのおかゆ  /  菊花のおかゆ
◎薬膳素材
=漢方要素の薬膳のおかゆ=
■デトックス・むくみ
       はとむぎ入り緑茶のおかゆ
       はとむぎと緑豆のおかゆ
       はとむぎと粒とうもろこしのおかゆ
■あたためる・風邪をひいたとき
       赤米入りゆかりのおかゆ  /  参鶏湯風おかゆ
■美肌・うるおい
       銀耳の白いおかゆ  /  みかん入り百合根のおかゆ
■疲労に・元気をプラス
       三実粥 (枸杞の実・蓮の実・松の実のおかゆ)  /  長芋仙人がゆ
■気分の落ち込み・不眠
       蓮の実と百合根のリラックスがゆ  /  セロリとグレープフルーツのおかゆ
おわりに
感謝
著者プロフィール