インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

セルフ塾の中学理科(地学編)わかる教え方

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
 この本は「セルフ塾のブログ」の記事の中から、中学理科(地学)に関するものを集めたものです。
 セルフ塾の生徒に質問されたことに、ぼくはできるだけ分かりやすく説明を行いました。後で調べたこともあります。もっと分かりやすい説明はできなかっただろうかと考えたのもあります。また、ブログの読者からいただいた質問に答えたものもあります。
 僕自身が疑問にもって調べたものもあります。
 ただできるだけではなく、なぜそうなるのかの説明を重視してきました。
それをブログにアップしてきました。
 このような疑問、質問は多くの人がもつものではないでしょうか。
 1節1節が独立しています。読みたい節からお読み下さい。
 節の最後にある日付は、ブログにアップした日付です。
 この本の説明で、「わかったよ」と思ってくださることを願っています。


目次
第1章 地球3
● なぜ火成岩(火山岩、深成岩)?3
● 火成岩の語源4
● 火成岩の種類の覚え方6
● 鉱物の語源7
● 「マグニチュード」と「震度」8
● 縦波と横波9
● レインボースプリングで作った縦波、横波の動画10
● 信号が 車の縦波を作る11
● P波と初期微動の関係は、風と、それにゆれる木の葉の関係11
● 初期微動継続時間のたとえ12
● 断層の上盤と下盤12
● 正断層と逆断層のちがい13
● なぜ、正断層?なぜ、逆断層?15
● 示準化石の「準」,示相化石の「相」って何?16
● 示準化石の覚え方・語呂合わせ18
● 地殻の変動で、ヒマラヤ山脈のでき方を話す21

第2章 天気23
● 天気記号の由来、覚え方23
● 方位、東と西の方向の覚え方24
● 16方位の覚え方26
● 沖縄方言で 東は「アガリ」、だから 太陽は東から27
● 北から吹くから北風29
● 湿度と気温の理解のために29
● ストローでジュースが飲めるのはなぜ?30
● 気圧が低くなるとなぜ水面があがる?31
● 気圧の綱引き32
● ゆで卵が落ちる、大気圧の実験33
● マイナスの重力34
● 気圧の説明(mixi授業の工夫)35
● 偏西風の理解に、風船爆弾の話を37
● 中学生のための陸風、海風39
● 中学生のための季節風41
● 中学生のための「ガリレオの相対性理論」43
● 中学生のための「コリオリの力 」45
● 中学生のための偏西風、ジェット気流48
● 中学生のための「地上の偏西風」50
● 中学生のための、台風はなぜ反時計回り(左回り)に吹き込むのか53
● 台風はおとろえると、温帯低気圧になるのか、 熱帯低気圧になるのか。56
● 夕日はなぜ大きく見える?57

第3章 天体59
● 西から昇ったお日さまが59
● 自転と公転のイメージ60
● 太陽の日周運動と地球の自転、朝、昼、夕60
● 北極星は なぜ動かないのか63
● 地球一地点の方位64
● 季節の代表的星座の覚え方64
● ペガサス座か? ペガスス座か?65
● 天体の満ち欠けの説明66
● 自転と日周運動、公転と年周運動の違い、67
● なぜ、星座は季節によって、東から西に動いていくのか69
● 星座の年周運動と地球の公転、季節70
● 真夏のオリオン73
● 太陽の年周運動はないか?74
● 年周運動と日周運動が混じった問題は1つずつ76
● 天体の「見かけの動き」と心理学の「自動運動」77
● どのようにして人類は 夏至 冬至 春分 秋分が分かるようになったのか79
● 夏は太陽にお辞儀80
● なぜ、春分の日や秋分の日には、太陽は真東から昇るのか81
● 月は,おきあがりこぼし83
● 中秋の名月は必ずしも満月とは限らないとは?84
● 太陽や月が、なぜ南の空に見えるのか85
● 「昼の長さ」というのは、日の出の時間から、日の入りの時間まで86
● 透明半球の太陽の動きの曲線は、数直線に直して考える86
● 金環食(金環日食)と皆既日食はなぜ88
●  金環食とスーパームーンの関係89
● 覚えるのは、「天体が、東から昇って、西に沈む」ということだけ90
● 「なぜ?」と考えさせる90
● 自転している地球上でジャンプしても,なぜ同じところに落ちる?91
● カミキリムシは時速200km以上の速さで飛んだ92
● さそり座を観る94
● 夏至後、日の出時刻は遅くなっているが、日の入り時刻は変わらない94
● 朝日と夕日の違いは95
● なぜ近くの物は速く動き、 遠くの物は ゆっくり動くように見えるのか97
● なぜ、水平方向にある物体は速くように動くように見え、垂直方向の物体は遅く見えるのか98
● すばるを美しいと思えない理由101
● 昔の人が天体をよく知っていたのは当然102
● 惑星の名前の由来103
● 北回帰線とは104
● 中学生でもわかる地球の大きさの測り方106
● 中学生でもわかる 月の大きさの求め方107
● 中学生でもわかる 太陽までの距離の求め方109
中学生でもわかる 太陽の大きさの求め方110
● 星、ガスバーナーの温度と色110
● 火星の最接近は、陸上 トラック競技の 長距離走での1周遅れ112
● 【科学工作】天文・宇宙 ワールド日時計を買いました。112
● ゼンマイじかけの時計の普及が、 庶民の天文学の知識をなくした113
● 太陰暦の促成栽培114
● 月の影響は月の満ち欠けというより月の引力による114
● 農業は基本的には太陰暦ではなく 太陽歴で115