ドイツ史をまとめにくいは、ある意味「ドイツ史≒ヨーロッパ史」的な性格があるからだと思います。神聖ローマ帝国は、確かにドイツ人の国家ですが、また「皇帝」は、カトリック教皇が権威を保証する「全ヨーロッパの皇帝」だった訳です。だから宗教改革、30年戦争などのカトリック、プロテスタントの全ヨーロッパ的な抗争もドイツを中心に起ります。近代になってもドイツはヨーロッパにおいて主人公(あるいは厄介者)としての役割を果たしました。ビスマルク体制、第一次世界対戦、ナチス・ドイツ、そしてドイツ統一です。全部全ヨーロッパを巻き込む歴史的な大現象です。「全ヨーロッパの皇帝」を頂いた、多数の領邦からなる連合国家としての道を歩み、「ヨーロッパの中心」としての性格を常に失わないドイツのあり方から来ます。
ドイツで大事件が起こると、必ず全ヨーロッパに波及します。
現在もヨーロッパ統合を一番積極的に推進しているのは、他ならぬドイツです。またロシア語以外では、ヨーロッパで最大の話者人口を有しているのはドイツ語です。英語もヨーロッパでは、イギリス以外は基本的に通じませんし、かってヨーロッパの共通語だったフランス語は貴族階級の没落とともに存在感を失いました。一方ドイツ語はドイツ、オーストリア等の国語ですし、東欧でも結構話者がいるし、バルト諸国でもかなり影響力があります。東へEUが拡大するにつれて、これらの地域でのドイツ語は、ますます存在感を増している状態です。とにかく「ドイツ史」はひとつの民族史としてくくれません。
しかしながら、『物語ドイツの歴史』というタイトルの割には、歴史物語的な面白さに欠ける本だと言わざるを得ません。やはり、ドイツ圏ないしドイツ民族のように文化史的にも民族的にも重要かつ変遷に富む対象を扱うのは、「物語アイスランドの歴史」や「物語カタルーニャの歴史」の様に容易には参りません。
ここは矢張り「物語バイエルンの歴史」、「物語プロイセンの歴史」、「物語オーストリアの歴史」、等々、地域別に分冊で執筆して頂きたかったと存知ます。