インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ベートーヴェン : 交響曲第5番ハ短調<運命>

価格: ¥2,039
カテゴリ: CD
ブランド: ポリドール
Amazon.co.jpで確認
   音楽の偉大さ、人間の偉大さを証明する、これはひとつの奇跡である。いったい何十回、この世紀の名演奏を飽きもせず繰り返し聴いて、肺腑(はいふ)をえぐられるような感動に打ちのめされ、大粒の涙を流したことだろう! どんな雄弁な言葉も、この偉大な演奏の前にはまったくの無力である。あらゆる言葉をつくしても言い足りない。生まれてきて良かった。そして、フルトヴェングラーのこの演奏に出会うことができて、本当に良かった。それ以外の何が言えようか。ただ一つだけ言えることは、この奇跡の記録を、いい加減な流し聴きでかけてはならないということだ。できれば、他のことは何もしないで、音楽のことだけを考えて、ぜひともスピーカーから流れてくる音に集中してほしい。

   「運命」と「エグモント」序曲は、フルトヴェングラーが戦後初めて再びベルリンで指揮をした復帰コンサートの第3日目にあたる1947年5月27日の歴史的ライヴ録音。連合軍に破壊され尽くし、衣食住にもこと欠く廃墟のベルリンにあって、人々はこのコンサートの切符を買うために、大切にしていた靴や嗜好品さえも手放し、何日も行列に並んだという。舞台にフルトヴェングラーが現れると、人々は立ち上がって拍手し、狂気にかられたように大声で叫んだと伝えられる。

   半世紀を経た今でも、噴火するマグマのように熱く、燃えに燃えたこの奇跡の演奏記録は生々しく、私たちの人生を変えてしまうほどの衝撃的な「力」を秘めている。まさにクラシック音楽すべての頂点に輝きわたるであろう、永遠不滅の名盤なのである。

   弦楽合奏版「大フーガ」は1952年2月10日のライヴ。ベートーヴェン晩年の心境を象徴する、難解な哲学にも似た作品だ。ベートーヴェンの神秘的で力強い言葉が幾重にも折り重なっていくような不思議な迫力は、フルトヴェングラー以外の何者にも成しえない思索的な世界である。(林田直樹)

名人芸 ★★★★★
今まで第5番の定番はクライバー盤と思っていました。
37年前に買ったEMI盤(LP)のフルトヴェングラーをそれなりの評価はしていましたが
クライバー盤の演奏の素晴らしさを実感し、ずっと愛聴していました。
昨年のレコード芸術の特集でこのCDの評価を知りましたが、買うまでには至りませんでした。
最近あるサイトでこのCDの解説を読み購入することになりました。
出だしから唖然とするような表現、フルトヴェングラーならではの緩急自在のテクニック
魂を揺さぶる表現は、まさに名人芸です。
今はこの演奏が第5の最高峰であると確信しています。
音源は至高!!! 商業主義のプロデュースは巨匠を冒涜 ★☆☆☆☆
フルトベングラーが戦犯裁判に勝利し、復帰第一回目の演奏会3日目の録音である(1947/5/27)。第五交響曲を、これほどドラマチックに、いわば即興的に燃えて演奏した例はない。1943年の、木造のベルリンフィルが焼け落ちる前の、叩きつけるようなライブとともに、持っておきたい至高の名演の一つである。

しかし、音源はともかく、商業主義のプロデュースに問題が残る。

LP 1000 番台の疑似ステレオ版をエアチェックして、驚愕した。しかも、1楽章の終わりでは、楽員の興奮のあまりか、ピッチが少しずつずり上がってしまっている。よくフラットにはなるが、こういう現象は聞いた事がない。指揮者は気づいていて、1楽章終結直前のフェルマータの後、長いポーズを取りピッチを元に戻すので、一聴、ピッチが下がったかの印象を受ける。このエアチェックテープでは、このあたりが明瞭に聞き取れた。

しかし、LPも6000番台になると、この、ライブでしか味わえない不思議なピッチの上下もなく、平板になってしまっていた。音楽之友社や、高名な評論家もプロデュースに関与されたようである。おそらく電気的にか編集を施した盤が、LP, CD でも発売。これ以外なかったから、無理でも買わざるを得なかったが、世紀の巨匠の一期一会の音楽を、冒涜するものとしか言えない。シュワンのディスコグラフィーには、なぜか、5/25日演奏のみしか載っていなかった。プロデュースに関与した音楽之友社、評論家桧山某、きちんと説明しない音楽評論家諸氏には、強い憤りすら覚える、宇野功芳氏などを除き...「寄らしむべし、知らしむべからず」はごめん。

以下、別の盤を記す:

ベートーヴェン:交響曲第5番
ベートーヴェン:《エグモント》序曲/交響曲第1番(*)/交響曲第5番《運命》

同一録音・同一音源であるが、海外のプロデューサーによるリマスター盤、あるいは Delta ClasicsのLP復刻 CD であり、こちらのプロデュースを、強くお薦めする。

ピッチのずり上がりは、素人の私たちには気づきようがないので、1楽章終結直前で 元に戻るのを、注意して聞いていただきたい。私の指摘を確認できるはず。
歴史に残る名盤 ★★★★★
フルトヴェングラーの戦後復帰のベートベンの交響曲第5番「運命」です。
有名で、良く聴く曲でありながら、フルトヴェングラーの手にかかると、まさしく運命への強い力強さを感じます。
戦後のまだ復旧も進んでいないなかで、この曲を演奏したのは巨匠の力強い決意すら感じます。
オケの演奏も比の打ちどことがありません。
最終楽章では、爆発させるようなフィナーレを演じています。
自らの運命とダブらせての演奏家もしれません。

モノラルという欠点がありますが、そんなことは気になりません。
私はこの5番と、クライバーの5番が好きで良く聴いていますが、それぞれ個性的ですばらしいものです。
第5番「運命」をすでに他の録音で聴いている方も、一度聴いてみてはいかがでしょうか?
図書館等でおいてあると思います。指揮者によってこんなにも変わるときっと驚かれると思います。
フルトヴェングラーのベートーヴェンは・・・ ★★☆☆☆
世評とは相容れないが、私は評価出来ない。
ベートーヴェンは作品の構築度の非常に高い音楽家である。全体の構成を考え、精緻に積み上げられたものだ。それをテンポを極端に動かし、パッションを叩きつけたところで、音楽そのものが面白くなる類いの作曲家ではない。
私にとってのフルトヴェングラーは、何と云ってもブルックナーである。ベートーヴェンに比べ、作品の構築力に劣るブルックナーは、その分だけ指揮者の思いをぶつける事により、いかようにも面白く聴かせる事が出来る作曲家だ。その意味でフルトヴェングラーとの相性は抜群に、良い。生前のフルトヴェングラーが、ブルックナー協会の会長だったのもむべなるかな、と思う。
フルトヴェングラーはぜひ、ブルックナーを(特に7番)聴いて欲しい。
時代を超えた名盤 ★★★★★
運命の「ジャジャジャジャーン」しか知らなかった私はこのフルトヴェングラーの運命を聞いて、「あー、なんで今までこれをしらなかったのだろう!」と感動しました。
録音の古さなんか関係ありません。第1楽章から第4楽章まで音楽がきちんと構成されていて、まったく非の打ち所がないのです。特に最終楽章での盛り上がり方はハンパでなく、心揺さぶります。聞いていて勇気を与えられる演奏と言ってもいいでしょう。