インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

かかる軍人ありき (光人社名作戦記)

価格: ¥1,680
カテゴリ: 単行本
ブランド: 光人社
Amazon.co.jpで確認
伊藤桂一さんの文体は簡潔で、そこはかとない悲しみや親しみと尊厳、哀しさを感じる美しい日本語で書かれています。 ★★★★★
伊藤桂一さんの文体は簡潔で、そこはかとない悲しみや親しみと尊厳、哀しさを感じる美しい日本語で書かれています。

美しい泉水を感じさせる文体と比喩したいと思います。

兵隊と軍人・将校についての真実を事実に基づいて書いています。

事実に基づいているので、味わいや人間性に納得があります。

『 戦場小説というのは、死生の間のできごとが材料になっているので、他のいかなるジャンルの作品も及ばないほど、内容はきびしくドラマチックである。

しかも戦争------というものについて、深刻に考えさせられる意味をも持っている。

戦場小説は、その性質上、戦中時代、ことに戦場生活の体験者に愛読熟読されるが、他世代の人たちも、戦場小説のもつ劇的な意味を理解すると、離れがたい牽引力を、その作品に覚えるようである。

内容が劇的であり、しかも空疎な作り物ではないのだから、当然、説得力もある 』


『 妻や恋人がいてもはるかに遠い存在だ。

おまけにそれに後ろ髪を引かれるものだから、つい心に隙ができて、人より先に弾丸に当たったりする。

死ぬまぎわに妻や恋人の名を呼び続ける兵隊を何人もみたが、きいているほうがつらい。

要するに自身が不毛不遇孤独の方がずっと楽だ、としみじみ思ったものである。

現世に執着を持たずに生きることの有利さ、について学んだのもこのときである、

寂しいが、実に気楽なのだ
(結局、この生の哲学が気に入って準棒したのだから、私も戦場で相当頭がイカれてしまったわけだろう)

もっとも、虚心に戦場を生きたおかげで、私はかえって戦場の事象や風物を、冷静克明にみまもることができ、これがずっとのちに文学の仕事の上で、大いに役立ってくれることになったのである。

かりに、ひとりの女のことにでも拘泥していたら、ほかのことは眼に入らなかったかもしれない。

不遇というのは、ひとつのだいじな資産のようだ 』

真実とは、何が幸いしているかわからないものです。              
事実に基づいているので、味わいや人間性に納得があります。 ★★★★★
伊藤桂一さんの文体は簡潔で、そこはかとない悲しみや親しみと尊厳、哀しさを感じる美しい日本語で書かれています。

美しい泉水を感じさせる文体と比喩したいと思います。

兵隊と軍人・将校についての真実を事実に基づいて書いています。

事実に基づいているので、味わいや人間性に納得があります。

『 戦場小説というのは、死生の間のできごとが材料になっているので、他のいかなるジャンルの作品も及ばないほど、内容はきびしくドラマチックである。

しかも戦争------というものについて、深刻に考えさせられる意味をも持っている。

戦場小説は、その性質上、戦中時代、ことに戦場生活の体験者に愛読熟読されるが、他世代の人たちも、戦場小説のもつ劇的な意味を理解すると、離れがたい牽引力を、その作品に覚えるようである。

内容が劇的であり、しかも空疎な作り物ではないのだから、当然、説得力もある 』


『 妻や恋人がいてもはるかに遠い存在だ。

おまけにそれに後ろ髪を引かれるものだから、つい心に隙ができて、人より先に弾丸に当たったりする。

死ぬまぎわに妻や恋人の名を呼び続ける兵隊を何人もみたが、きいているほうがつらい。

要するに自身が不毛不遇孤独の方がずっと楽だ、としみじみ思ったものである。

現世に執着を持たずに生きることの有利さ、について学んだのもこのときである、

寂しいが、実に気楽なのだ
(結局、この生の哲学が気に入って準棒したのだから、私も戦場で相当頭がイカれてしまったわけだろう)

もっとも、虚心に戦場を生きたおかげで、私はかえって戦場の事象や風物を、冷静克明にみまもることができ、これがずっとのちに文学の仕事の上で、大いに役立ってくれることになったのである。

かりに、ひとりの女のことにでも拘泥していたら、ほかのことは眼に入らなかったかもしれない。

不遇というのは、ひとつのだいじな資産のようだ 』

真実とは、何が幸いしているかわからないものです。               
戦場小説は、内容が劇的であり、しかも空疎な作り物ではないのだから、当然、説得力もある ★★★★☆
by 小宮山隆央

伊藤桂一さんの文体は簡潔で、そこはかとない悲しみや親しみや尊厳、哀しさを感じる美しい日本語で書かれています。

「不遇--というのは、ひとつのだいじな資産のようだ」

ここから考えると、「かかる軍人ありき」とは本来の日本人として必要な資質を現して記しているように思います。

またここに生きた方々は、「空疎な作り物ではない時代の潮流に生きています」だから真摯な人生を過しているように思えてなりません。

伊藤さんの言っています。
『戦場小説というのは、死生の間のできごとが材料になっているので、他のいかなるジャンルの作品も及ばないほど、内容はきびしくドラマチックである。
しかも戦争------というものについて、深刻に考えさせられる意味をも持っている。
戦場小説は、その性質上、戦中時代、ことに戦場生活の体験者に愛読熟読されるが、他世代の人たちも、戦場小説のもつ劇的な意味を理解すると、離れがたい牽引力を、その作品に覚えるようである。
内容が劇的であり、しかも空疎な作り物ではないのだから、当然、説得力もある』


駐日ドイツ大使館の外交官エルヴィン・ヴィッケルトさんの著書にあります。

「人間とそれを動かす様々な情熱、理性的、あるいは偏った狂信的な思想、強迫観念、偏見、そして歴史とそれを動かす必然性、不条理な偶然や様々な潮流、それらの無限なからみあい」

こんな考え方を子供のときから学んでいたら、謙譲の精神も育まれる日本人となるのではないでょうか・・・
小宮山隆央