インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

DUO 3.0

価格: ¥1,296
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: アイシーピー
Amazon.co.jpで確認
表紙カバーに多少の汚れあり。 中身は書き込みもなくきれいな状態です。
けーし石井 ★★★★★
効率的に英単語が覚えられてオススメです。
英文をまるごと暗記するため、英単語のニュアンスも意識しながら記憶することができます。
最後にこの本を利用してから既に7,8年経ちますが未だに英文が記憶に残っています。
キムタツのおすすめ英語学習参考書 ★★★☆☆
例文を丸ごと暗記して語彙を覚えていく。重要構文を覚えていくのと同じ感覚で覚えていくこと。情報が多すぎるので、全部覚えようとする必要はない。
英語学習堂 ★★★★★
【中級者~上級者用】TOEIC対策としては、こちらが良いでしょう。1つの英文中に覚えるべき単語が複数盛り込まれていて、効率的に新しい単語を覚えられます。詳しい使用方法が「はしがき」に書かれていますので、その通りやってみること。
ブックス にゃん太 ★★★★★
★★話題の超ロングセラー★★ …もう説明不要のスーパー単語帳!!少し印刷が薄めな点を除けば、受験からTOIECまでこなせるパーフェクトな1冊ニャン!ボロボロなDUOは勲章モノニャン。だけど思い切って買い替えてみるのがお薦めニャン!1回目とは違う部分に線を引くニャン!!! 
旭日昇天 ★★★★★
短期間で語彙力を一気に増やせます。
エオスコ ★★★★☆
賛否両論が別れる本。
個人的には非常に気に入ったが、だからといって万人に対して薦められるというわけではないです。
というのも、この本を使いこなすにはかなりの時間がかかり、成果が見えづらい欠点があるため。具体的には4ヶ月間、ほぼ毎日繰り返すことによって初めて成果が出てくる可能性が高いのです。
したがって、短期集中型の人には進められません。
ですが、じっくりと取り組める人は是非頑張っていただきたい。
それに見合うだけの素質は、十二分にある本です。
受験アンドワイ ★★★★★
単語は文章の中で覚えて初めて自分のものになると思います。何度も繰り返すことで、脳に単語が染み渡ります。
塾会 大学受験総合サイト ★★★★★
正直、単語集や熟語集として覚えやすいかというと…あまり覚えやすくはないと思います。単語集や熟語集としてまとまってはいませんし、レイアウトも覚えやすくする工夫はあまりありません。また掲載されている単語や熟語にも若干むらが見られます。ただ例文の質はかなり高く覚える価値があるものだと思います。よって単語集や熟語集として使うのではなく、文章を覚える構文集として使うことをお薦めします!単語や熟語は他の参考書を使いながらDuoの例文を覚えていく。例文を覚えると単語や熟語の確認もできますし一石二鳥です。
yokohama1984 ★★★★☆
例文を通してそれに含まれる単語・熟語を覚えていくタイプの単語帳。CDは別売。単語熟語ともに豊富に載っているので、何か一冊だけ単語帳を使い込むとしたらDuoが一番使いこみ甲斐があると思います。
やるじゃん ★★★☆☆
英会話の先生推奨品です。重要な単語・熟語・表現がコンパクトにまとまっているので、短時間で復習するには最適です。
ペカチュウ本屋 ★★★★☆
受験で使うならこれがオススメ!ポイントは第一に例文の中で単語や熟語を覚えるというスタイルで、ただひたすら単語だけを覚えるより効率が高い。第二に例文自体を覚える事によって国公立や難関私大等の英作文にも使えるという点でしょう。マイナス点は完全な受験用ではないので収録単語が多少少ないところですが、それはカバーできるので絶対にオススメです
ポンさんの部屋 ★★★★☆
短文に大切な語彙が散りばめられてる単熟語集☆
短文を覚えきってみたら…すごい領域です。笑
プチ辞書みたいな…笑
貧乏人の暇なし書店 ★★★★☆
高一の頃から使っている教材で本当に色々な用途があって凄い本です。まあ、でもALL IN ONEより玄人好みの作りになっています。
軽く使うなら大学受験にもお薦めです。【レベル】国立大学、私立大学受験
manufactured ★★★★★
この手の例文暗記ものは、ひと通り英文を文法で考えてから使うといい。だだらに読んでたって身につかないんで。だいたいセクション5つくらいごとにやっていって、復習するときは、日本語を読んで英文を思い出すようにするといいでしょう。使える一冊です。
だいがく@ごうかく ★★★★★
単語と熟語がこれ一冊でマスターできます。CDを併用して繰り返し聞いて読んで覚えましょう。「速読英単語」にくらべひとつの文章が短いのが特徴です。例文の意味を覚えるだけで結構な単語・熟語力がつきます。
○●AMECHAN●○ ★★★★★
定番ですがコレ一冊やれば大丈夫です!!(≧∀≦)オススメです★
VワードのTKOプロジェクト ★★★★☆
■対象又は効果のある受験生=偏差値55以上80位までOK。社会人可。長く使える。
■メリット;1.コンパクトなのに濃い内容。薄いのに大量のページ数。2.*印入れると、掲載単語は実は非常に多い。3.十分な数の熟語入り。4.例文で生きた英語に。5.派生商品充実。6.例を見ないユニークな作り。7.レイアウトもまぁ見やすい。
■デメリット;1.多義語の意味数のカバーが単語王より甘い。2.必ずしも受験用に作られていない。3.同義語の掲載がやたら多いのでそちらに気を取られると進まない。4.人によってはブルー文字のインパクトの少なさが気になるかも。5.例文だけ覚えても、漏れる単語はたくさんある(掲載されてはいるが)。
■結論;この大きさでこれだけの内容は驚異の一言。社会人になっても使えます。ただし例文以外を含む完全制覇は、非常に大変かつ困難。記憶しきれない人は、別途、語源学習やゴロあわせ法等を併用するといいでしょう。
本ゝ軒 ★★★★★
短文から単語と熟語を覚える方式の単語集。文を丸暗記するというのは常人には無理な話ですが、短文を一目見ただけで人に説明できるぐらいの力をつけましょう。そうすれば語彙力は怖いもの無しです。こういう方式の単語集が嫌いな人は駿台のシス単を勧めます。
三笠堂書房 ★★★★★
英語を学ぶには非常に良い本だと思う。例文にたくさんのエッセンスが詰まっており、一単語一文のダルさから抜け出させてくれます。CDとの相性は全単語集中トップ。このあたりが実用英語学習にも多く薦められる所以なのでしょうね。ちなみに例文は「汗びっしょりだよ」「臭いわ!近づかないで!シャワーを浴びなさい!」など結構面白いものが揃っている。
【ボス・バーガー】 ★★★★★
長年大人気のDUOシリーズ。東大合格者の使っていた英単語参考書で1、2位を争うものでもあり、その品質は、様々なところで実証されています。  中身は、質のいい英語の例文をまるごと覚えてしまえ!というもの。英語一文の中に、重要な単語&熟語が5つぐらい含まれていて、効率よく覚えられるということです。  それと、例文を色々と覚えていることは、英作文を書かせる試験の中ではとてもプラスになります。この利点は大きいです。  あと、これは必ずCDも合わせて使ってください。短時間で確認もでき、リスニングにも強くなれます。耳をつかって覚えることも以外に重要なのです。        すべてのDUOシリーズ、その他の受験参考書なども多く紹介していますので、⇒【詳しく見る】をクリックして覗いていってください。
すう塾長の本屋さん ★★★★★
必ずCDとセットで使用のこと!
一つの短文で複数の単語を覚える形式ですがCDが笑えます。
いきなり耳元で叫ばれるとビックリ!インパクトで暗記。
お料理はお好き ★★★★★
1つの例文の中に、たくさん単語や熟語がでてきます。電車の中で読むのにおすすめ。
ちばりよ本舗 ★★★★★
単語・熟語を文と一緒に覚えていきます。単語の使い方も分かるし、文を読めば同時に単語が当時に覚えられる。スグレモノです。
**慢性的活字中毒** ★★★★☆
duoだけで検索したら「ヒゲ萌え…」という本が出てきてびっくり(笑)なんなんだ!例文が面白いんですよー。「こっちにこないで、くさいのよ!今すぐシャワーを浴びて!」とか(実際はちょっと違うかもしれません^^;)あるサイトに掲載されている学習法でやったら結構覚えられました。まだ何ページというほど進んでないんだけど。。
朱倫堂 ★★★★☆
■560本の例文を覚えるだけで、現代英語1600+熟語1000をマスターできる、とてもよくできた単語集です。TOEIC(600~780)を受験される方に特にお薦めです。
■使用されている紙が柔らかくて使いやすいのも特徴。
■別売りCDとあわせて使うとさらに効率アップします!(妙に感情こもった読みが、飽きることなく、やる気を促進します。 笑)
とんちんかん1F(参考書) ★★★★★
単語集の中では一品です。最強の一つである。この本を本気でマスターしようと思えば、TOEICにおいて絶対750点 は超えることが出来るでしょう。本当によく使う使用頻度の高い現代重要英単語を載せています。次に、この例文は非常に英語らしいということです。そして、1文に重要単語が数個ずつ含まれているので、能率的に覚えられます。TOEICやTOEFLには非常に役立ちます。そして、CDとの併用で効果倍増!
      スペースシップ ★★★☆☆
やっぱり文章で覚えるというのは重要かも単語王がボロボロになったので、TOEIC用に買ってみました。
ビジネス社会を生き抜く ★★★★☆
英単語を覚えるには、この本以上の本はないでしょう。別売りのCDを買って、とにかく繰り返し、読んで聞くことが大切です。単語を一つ一つ覚えるよりはるかに楽くに記憶できます。
nocca books ★★★★★
英単語集の中でマイベスト。1つの文章の中でいくつもの単語を覚えていくので、非常に効率がよい。例文も面白い。愛用者多し。
一所懸命 ★★★★☆
1セクションごと文章が載っていてその中で単語or熟語を習得できる優れもの!しかし、英語が超苦手の若者はうかつにてを出さぬように!これは中級者用だ。
医療&Nutrition ★★★☆☆
大学受験の時とてもお世話になりました。例文一つで数単語わかる仕組みとなっておりとても覚えるのに良かった記憶があります。が、なんせ四年前、2.0だったのでまた初めから勉強やり直すつもりでやってみようと思う一冊です。しかし、根気が必要だった気もしますね。
とんちんかん1F(参考書) ★★★★★
これは、非常に良い一品です。例文を掲載しその単語を教えてくシステムです。CDと併用で効果倍増です!
皮蛋堂書店 ★★★★★
個人的には一番気に入っている単語帳兼塾語帳
HobbyDeskShop ★★★★☆
進学校の生徒は、よく持ってますね!私は、持ってないけど、友達によるといいらしいです。
語学まにあ ★★★★★
ボキャブラリー中級者向けの一冊です。コンセプトは厳選された例文の中に必須単語をちりばめることで学習効率を高めよう!というものなのですが、結構強引な文章もあったりして・・・
まーそれは置いておいても、いい単語・ボキャブラリーが入っています。この一冊で相当力がつくと思いますよ!でもこの本は、CD教材が充実しているので、ぜひ合わせて買うことをおすすめします。
徒然書店 ★★★☆☆
英語が良く分からないというあなた!原因は意外と単語〔基礎〕ではないでしょうか?そんなあなたはどうぞ
うるるんねここねこ書店3 ★★★★☆
 某サイトの参考書投票で、東大受験者が一番使っていると評価された単語帳。例文において単語がかぶらないので効率的と書いてあるが、逆に練習出来ないというマイナス面もある。しかし、東大受験者なら毎日英文読んでるだろうから、このマイナス面は撤回できる。でもやっぱり、英語が苦手で英文なんか読みたくないという人には不向きかもしれない。二色刷ですが、黒と赤ではなく、黒と青です。辞書っぽいので全部読むのはダメダメ君。ちなみにこの単語帳は完全には入試向けのものではなく、TOEICやTOEFLなどに向けてのもの。
英文法番長への道 ★★★★★
TOEIC・TOEFLを初めて受験する人や大学受験生で「システム英単語」などが終わってから、まだ覚え足らないと思う人には最高の単語集(システムで東大でも何処でも基本的には十分です)。受験生は基礎単語集を覚え終わった後にこれから始めると、挫折する可能性があるので「システム英単語」をオススメします。500本の例文(短文形式)で重要単語1600と熟語1000をマスターできる単語兼熟語集。派生語などを含めると、総掲載語は約9000語に及ぶ。1文で6~7の語彙が出てくるから合理的で便利。TOEIC、TOEFLに出る単語も結構網羅されていて、熟語まで載っているのでとてもお買い得。単語集と熟語集をワンセットで学べるのはDuoだけ!
ニコニコ ★★★☆☆
CD「復習用」聞きながら覚えてます。まだやり始めてから数日しか立ってないので効果はよく分かりませんが、結構例文が面白くて続けられそう。ちょっとレベルが高いなと思うけど頑張ります。
MOSAIC ★★★★☆
最初は少し苦労しましたが、今では毎日10センテンスずつ読むのが日課になっています。
早く一周終わらせたい今日この頃。
充実した内容の単語・熟語集ですよ。何しろ、覚え易いのが魅力です。でも、文法について何も触れていないのが残念と言えば残念です・・・
最強の一冊 ★★★★★
これを読まずして英語を語るなって感じの本ですよね。初めて見たときは鳥肌が立ちました。
本当に役立つ本がわかる本屋 ★★★★★
カバー率が高く、得点アップ間違いなし!!
BLUE MOON ★★★★★
何はともあれ語学は語彙力がものを言います。DUOをやるだけで、基本的な日常単語はすべてもうらできるのでオススメです。復習用のCDと使うと効率的に勉強できます。英語をやり直す人も、まずこれからどうぞ!
トイボックス□■ ★★★★★
「Duo」シリーズは私が高校生の時に初めて出たもので、単語の勉強にとどの英語の先生もこぞって推薦していました。私の時にはCD付と本だけのものの2種類しかなかったのですが、今は何だかずいぶんいろいろ出ているみたいですね。
いばらの道書店 ★★★★★
英会話学校の予習用に英英辞典代わりに活用中。厚いので家に置いておく用。
大学合格への英語レストラン ★★★★★
「ALL IN ONE」も完全にマスターした人が、最後に取り組むべき本。もちろん英単語や英熟語をともにこの1冊で学ぶことができる。とは言うものの、ここに至るまでに、大学受験が行われると思うし、「ALL IN ONE」まで勉強すれば、ほとんどの大学には対応できる。この本までマスターできれば、もう英単語集や英熟語集はいらない。英単語集・英熟語集の収集マニアには陥らないように・・・。
豊作書店 ★★★★★
英単語・熟語を覚えるならこれがいいです。560の例文で、単語・熟語が2600語覚えられます。
グランブルー ★★★★★
英単語集のベストセラーです。この本が出て以来同様の単語集が雨後のタケノコのように出てきましたが、内容の濃さでは他を寄せ付けないでしょう。単語と例文のセレクトの確かさもありますが、同義語や関連する動詞・名詞・形容詞等をこまめに掲載するなど、単語の反復度合いが非常に高く実に覚え易い。他の単語集とは絶対的に違います。私が英語のテキストにこだわり始めたのもこの本がキッカケでした。超お薦めです!!
Natural Days ★★★☆☆
【TOEIC対策に】 大学入試には出ない単語もばっちり載っています。しかし、TOEICなどの資格試験対策としては優れた本です。改訂されるたびにイディオムなどが充実してきており、その点は評価しています。///派生語などがたくさん載っていますが、初めのうちはあまり気にせず基本例文をきっちり覚えるようにしましょう(それだけでも結構ヘビー)。//・・・などと好意的な評価をできそうな部分を集めてみても、自分には「短文暗記」がどうしても嫌なのです。思い返すと、基礎英文法、桐原英頻、英作文の教科書と、定期テストは短文の暗記の連続だった。たまには違う世界、文脈・物語のある世界も見てみたかった。というわけで結論。いくら良い本でも、自分が愛せない本は例文の暗記などできるわけありません。この本の体裁が好きな人は、使えばいいんです。この本が凄いのではなく、使いこなせるあなたが凄いのです。
○●Pure-Books●○ ★★★★☆
2600の単語を、ひとつのカブリもなく560の基本例文に矛盾なく詰め込んだというモノ。単語も文法も発音もイディオムも一挙にイケます。で、その例文が結構面白いんだよね。感情もこもったCDでネイティヴの発音チェック!
良いらしいです ★★★★★
子供の受験のために購入しました。 なかなか楽しそうに読んでいます。