インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ニューポート・フォーク・フェスティバル 1963~1965 [DVD]

価格: ¥3,990
カテゴリ: DVD
ブランド: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
Amazon.co.jpで確認
ビートルズやエルヴィス・プレスリー以外に匹敵する者がいないボブ・ディラン。彼は新旧のレコーディング、本、ドキュメンタリー、特集映画などを、絶え間ないほど出し続け、音楽とポップ・カルチャーのファンを魅了し続けている。「ニューポート・フォーク・フェスティバル 1963-1965」は、この作品群に加わる価値ある1枚だ。この83分間の寄せ集めがディランの神話をますます輝かせるか、それとも単にその永続性を保つだけになるかは議論の余地があるが、魅力的な演奏がたくさん収録されていることは疑いようがない。ここには20曲近くが収録され、ロード・アイランドでのフェスティバルにディランが3年連続で出演した時の様子がカバーされている。すでに公開されたものもある(ほとんどがマーティン・スコセッシが監督した2005年のドキュメンタリー「ノー・ディレクション・ホーム」とフェスティバルのもう1人の責任者マレー・ラーナーが監督し、同じ年にリリースされたニューポートの記録DVD「フェスティバル」)。ディランの昼間の「仕事場」での演奏もあれば、夜のメインのステージでのパフォーマンスもある。完全なものもあれば、ぎこちなく中断されたものもある。素晴らしいものもあれば(「自由の鐘」1964年など)、そうでもないものもある(ジョーン・バエズがかん高いハーモニーを加えた仰々しい「神が味方」1963年など)。どちらにしても、ディランが本人の希望とは関係なく「世代の代弁者」の肩書きを背負っていた時代だ。63年には若くまじめなプロテスト・シンガーだった彼が、翌年には非現実的なアーティストに進化し、驚くばかりのリズムと頭韻、シンボルをほとばしらせ、「自由の鐘」や「ミスター・タンブリンマン」の素晴らしい言葉の流れが、作詞の概念をすっかり変えてしまったのが分かる。そしてもちろん、1965年にポール・バターフィールド・ブルース・バンド(バターフィールド本人はいなかったが)のメンバーがステージに合流し、ディランがアコースティック・ギターからエレキ・ギターへ転向したのも目撃できる。この伝説の(そして当時は不評だった)ギグからは2曲だけ収録されている。そして40年経った今、「マギーズ・ファーム」も「ライク・ア・ローリング・ストーン」も、ギタリストのマイク・ブルームフィールドの焼けつくようなソロにもかかわらず、さして特別な感じはしない。DVDのパッケージには、特典としてラーナーのインタビューとトム・ピアッツァによるライナーノートを収録したブックレットが含まれ、ディランを愛する老若男女にとっては必携のDVDにさらなる魅力を与えている。(Sam Graham, Amazon.com)
やっと気づいてきたみたいです ★★★★★
全てを見終わってしばらく涙が止まりませんでした.Dylanに関しては、あまりにも多くのことが言われ、また書かれ、多くの曲が聴かれ,多くのCDが売られ何ももうこれ以上付け加えることなどなにもないのですが、若き日のDylanの姿と理想が、人間が人間であることのすがすがしさと力強さが満ち溢れています。日本とアメリカの違いはDylanを生み出したか、真似したかの違いです。これは音楽のことだけではないのですが、いまだに続いています。そして当たり前ですが、今の渋い声も味がある(ミックやキースのStones勢もそうですが)けれど若いころの声はとても美しい。オーストラリアから安く入手できるのでPerfumeもいいけれど今の音楽に少し飽きたらぜひ45年前の夢と理想に触れてみてください。当時の日本に居てはアメリカの本当のことは何も知りませんでした。やっと気づいてきたみたいです。
これが本当の「伝説」であり、「メッセージ」の力なのだよ。 ★★★★★
 ボブ・ディランがプロテスト・フォークのヒーローだった63年から、エレキ・ギターをライブに持ち込みフォークと決別したと言われる65年までの3年に渡るNewport Folk Festivalの記録映像。

 最大の売りは、65年にエレキを持ち込んで大ブーイングを浴びて、涙ながらフォークギターを持って演奏を再開し、「It's All Over Now, Baby Blue」を歌ってフォーク・イコンであることから降りたという、ロック史上有名な伝説の演奏が含まれる点だろう。なお、このエピソードについては伝記作家の誇張という説もあり、確かにブーイングは大きいものの、ステージを降りた後に「ボビーの歌をもっと聴きたいかい?」という司会者の繋ぎには大歓声が返ってきている。また、頬を伝っているのも涙ではなく汗のようだし、平気で観客とコンタクトを取っている。しかし、明らかにこのライブで彼は大衆ファンを置き去りにして先に進むことを選んだのであり、涙の伝説の真偽は別として、こんな劇的なエピソードが似合う鬼気迫るライブであることには変わりない。また、こんな大昔の「伝説」を知らないボブ・ディラン初心者でも十分、彼の音楽の素晴らしさは伝わるだろう。(個人的には、興奮した観客を一発で黙らせた「Mr. Tambourine Man」(=フォーク弾き語り)の泣けるような美しさがお気に入り。)

 90年代になってから量産されているような、「夢は叶うよ」「諦めないで」の連呼がメッセージ・ソングだと思っている日本の若い音楽ファンには、是非彼の詩を味わってほしい。彼はノーベル文学賞候補になったこともある詩人だが、時間に消費されずに残り続けている詩=メッセージのパワーが漲っている。

この頃のディランは最高にいいです ★★★★★
個人的には星5です。ただディランファンでない、そしてこのフェスでのディランの逸話を知らない音楽好きの人には勧められるかは分かりません。
私もこれまでこのフォークフェスティバルのディランについては、伝説的なことばかり読まされてきました。今このドキュメンタリーを見ると(あくまで私的な見解ですが)ブーイングより圧倒的に拍手が多いし、最後のイッツオールオーバーナウベイビーブルーの「泣きながら歌った」というのも汗じゃないですかね。泣きながら歌った人の声には聞こえません。全然ブレもしないしフラットもしない。
そして改めてというより再発見かなぁ、60年代70年代ディランは歌が「ホントーにうまい」でした。
当時は「声質」が酷いし、「ムニャムニ歌ってる」とかいわれつつも、その詩ゆえに最高のフォークシンガーでした。でも、こんな説教臭い歌をしっかり聞く人の心にぶつけられるのは改めてすごい歌唱力だと思います。最近作を最後まで聴けない私は「やっぱりディランのヴォーカルは波のような引っ張りやね」と再認識させられたDVDでもあります。
なぜ? ★☆☆☆☆
はじめに言っておきますがこの作品自体は星5つです。星5つなんかでは全然足りないくらいです。
問題なのは日本版ということです。
なぜ?なぜ?ディランの歌詞の日本語字幕が出ないのでしょうか?歌詞カードなどいりません!歌詞カードを読みながら動くディランを観るバカはいません。その時はCDを聴きながら歌詞カードを読んだらいいんです。
ボブ・ディランと言う天才詩人が歌う姿を拝むときに字幕が出ないなんて・・。完全版をお願いします!
絶頂期の若いディランがそこに! ★★★★★
2年前のマーティン・スコセッシ監督のドキュメント映画『ノー・ディレクション・ホーム』の中で64年のニューポート・フォーク・フェスティバルでの『自由の鐘』と『ミスター・タンブリンマン』を歌うディランの映像が断片的に挿入されていた。 この2曲は初期のディランのライブパフォーマンスの中でもトップクラスだと思う。 その2曲がフルコーラスで見ることができるのだ。 若くエネルギッシュなディランが、1語1語ていねいに、きれいに、誠実に語りかけるように歌っている。 43年前にこんな現実があったことにただ、感心するばかりだ。 ここがこの作品のハイライトだと思うが、65年のエレクトリックの演奏も全てが写しだされている。 あの伝説の真実は? 『ライク・ア・ローリング・ストーン』のパフォーマンスは初めて見させていただいた。 ディランファンは手にしないわけにはいかないですね。