インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

好き好き大好き超愛してる。 (講談社文庫)

価格: ¥520
カテゴリ: 文庫
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
壮大な構想なんだけど。 ★★★☆☆
 表題作はみんなの大嫌いな「セカチュー」のアンチ・ノベルとして程良く機能しているとは思うんだけど、冒頭で綴る「世界愛」のスケールが大きい割に、そしてそれを「小説を書く」ことと結びつけて宣言する割に、それを1対1のキャラ通しのラブ・ストーリーに落としこんで結晶させることができてなかったように思う。

 カップリングの「ドリル・ホール・イン・マイ・ブレイン」は脳を欠損した主人公の大妄想話で、この人特有の暴走感溢れる文体が味わえる。主人公の脳内世界がそのまま「世界」になるというストーリー、戦闘アニメのパロディっぽい設定、幼稚な全能感とリビドーが全開な主人公の欲望等が、どこかアニメ・オタク的自閉世界の批評になっているようで、独特の構成力を感じますね。

 ただ、どちらの作品もやっぱりこの人が書きたかったような「愛」がスケールデカすぎて、ストーリーに収まりきっていないように思うので、星は三つに留めました。暴力的世界のどうしようもなさを書いた時の完成度は素晴らしいこの作家が「愛」を描ききれなかった理由の一つは、この作家が聡明過ぎるからではないかという気がします。彼が書きたいような大きな「愛」の難しさを知っているから描き切れないというか。
内容はともかく、文が気持ち悪い。 ★★☆☆☆
とにかく、信じられない程に文が汚い。
表現がくどかったり薄すぎたりの差が激しくて落ち着かない。

「愛は祈りだ。僕は祈る〜」のくだりを評価する人が多いけど、自分にはこの書き方がとにかく気持ち悪くて叶わない。

舞城氏、くどい上に酔った感じのする文を書くから、村上春樹あたりと似た匂いがする人なんだけど、その気持ち悪さというか短所が全開になった印象。
何が疾走感? ただ散り散りになってるだけじゃん。


内容はダメどころか面白い。別れはこんなに重くて分厚いものだという当たり前のことを、ちゃんと書き上げた恋愛小説は久しぶりに読んだ。


だけど、芥川賞なんてとても貰ってはいけないと思った作品でした。
なんという偶然 ★★★★★
この本をほとんど読み終えそうになりながら、私は友人の舞台を観る為に電車に乗っていた。
読み始めてからずっと「すごいすごいホントにそう」と思いっぱなしで、この小説家を薦めてくれたメル友に感謝しっぱなしだった。

そして臨んだ演劇観覧。

演目はなんとこの「好き好き大好き超愛してる」だったのだ。タイトルが全く違ったので、受付でパンフレットを貰うまで知らずにいたのだ。

なんという偶然。

彼女もこの本に色々と思わされるところがあってどうしても舞台化したくて、いっぱい人を集めて実現させたんだそうだ。

この本を読む前から、自分の大事な人には出来るだけ自分の「好きだ」という気持ちを伝えるようにしてきた。自分が突然事故に遭ってしまうかもしれないし、逆の可能性だってあるから。そんなときにケンカしていたり、自分が相手をどれだけ好きかを伝えられていないなんて悲しすぎる。

この本を読んでより一層その気持ちが強まった。これからも、しつこいくらい相手に気持ちを伝えていこうと思う。
こういうの、有りなのか ★★★☆☆
文章を書くにはある程度の決まりごとみたいなものがあると思っていたので、それを敢えて壊したような作品で芥川賞候補になっていることに、正直すこし驚いた。
たとえば?のあとは一スペース空けるとか、「」のあとは、特に会話が続くときは、改行したほうが読みやすいとか、状況描写とか、自然描写とかが多少はあることとか、そういったことを多少当たり前のように思っていたので、「ああ、こういったものも、ありなのか」と。
せかちゅーとかと関連してるらしいと、ここのレビューを見て知ったが、せかちゅー読んでないので、なんとも分からない。
ただ、不本意ながら、途中少し泣いてしまったのも確かだし、この作者、結構いい奴かもしれない。友達になりたいなあ、なんて思ったりもした。
だけど、変わった小説だった、というだけですぐに忘れてしまいそうなのも確かだし、いや、もっと他のものも読んでみたいな、とも思った。
結論、よく分からない。でも、嫌いじゃなかった。
好き好き ★★★★★
彼女、(病人)に対する優しい眼差しがあった恋愛小説だと思いました。
アダムとイヴの話も今、思い返したら面白かった。
祈る 愛は祈り ストレートに表すこと、胸に、来た