インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

コーヒー「こつ」の科学―コーヒーを正しく知るために

価格: ¥1,890
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 柴田書店
Amazon.co.jpで確認
文句なくいい本です ★★★★★
本を読み終えたとき、コーヒーの森を散歩し終えた不思議な気分になります。
おそらく何度も読み返すでしょう。

コーヒーを元に、何かをしようとしている人にとっては、最良の入門書です。

生豆の選び方、焙煎の仕方、挽き方の基本方、湯の注ぎ方など、知りたいことがほとんど網羅されています。

保存の仕方など、包装パッケージのことにまで科学的な見解が述べられていて、思わず唸ってしまいました。

読後、コーヒーの楽しみ方をいろいろ試したいと思いました。
学術的な満足とほのぼの絵柄 ★★★★★
レビュアー自身はコーヒーについて不勉強なので、
この本で、コーヒーの奥深さ・こだわると果てしない
ことについて教わりました。

素人が知らない用語や味の違いの話もありますが、
かわいらしい挿絵が初心者の理解を助けてくれます。
エスプレッソとドリップのお豆の様子の違いとか、たまりません!

コーヒーを買ったり飲んだりして、また読み直したい。
そう思わせる本です。
コーヒーについてよくわかりました。。。 ★★★★★
コーヒーは好きなのですが特にこだわって飲んだこともありませんでした。最近思い立ってペーパードリップで適当に淹れてみたのですがちっともおいしくないので、自己流はやめてこの本でコーヒーについてちょっと学んでみることにしました。初心者にもわかりやすく書いてあるし、豆について、器具について、淹れ方についてなどそれぞれがしっかり書かれていて読み物としても大変面白いものでした。この本を読んで、ものぐさな私はペーパードリップをあきらめてフレンチプレスにすることにしましたが、記載どおりとても簡単な淹れ方で豆の違いがよくわかるようになりました。コーヒーについて知るならおすすめの一冊です。
入門書には最適 ★★★★★
コーヒー愛好者のための、一般的な知識や疑問に応える好書。
niftyの珈琲フォーラム時代から著者を存じ上げているが、冷静で的確な、それでいてきちんと科学的な裏付けによる知識には当時から感心させられていた。
この著書も、基本的な珈琲の情報を知るうえでは最適だと思う。
ただマニアックな知識を必要とする方にはお薦めしない。
理屈が分かる ★★★★★
コーヒーの飲み方は人それぞれだと思いますが、なぜそうするのか、ということがコーヒーのメカニズムから良く理解できます。
美味しいコーヒーの入れ方が単純に書いてある訳ではなく、どうすれば自分が美味しく感じるコーヒーを入れる事が出来るのか、また、そのためにはどんな器具が適しているのか、どんな豆が良いのか、という基礎知識も押さえてありますし、プロを目指す方には、生豆の選び方や、焙煎の仕方も丁寧に書かれています。
ちょっと困ったときにも使えそうで、字引きのような役割も果たしそうです。