よく練られた良書
★★★★☆
実によくまとめられていてとてもわかりやすいです。薄い本ですが、確率・統計の大事なところがギュッと詰まっています。数式はたくさん出てきますが、理工系の大学生なら十分に読むことができると思います。短いながらもきちんとつまずかないように配慮されており、ためになる本です。拡散方程式などの意味するところなど、目からウロコでした。学生に限らず、ある程度数学的素養があって確率・統計的な理論を把握しておきたい人にとっては最適な本なのではないかと思います。
理系大学生向け入門書
★★★★★
「非常にわかりやすく、うまくまとまっている」
というのが印象です。
確率・統計の本質的なところを、非常にわかりやすく説明しています。
確率・統計をはじめて学ぶ人のための入門書ですが、
高校でじゅうぶん数学を勉強してきた理系学部の大学生向けです。
微分積分など理系高卒の数学は必要でしょう。
本書では、大学で学ぶ数学も使用していますが、
理解できなくても「そういう定理がある」と流せるようにしています。
式をひとつひとつトレースしたい人には、本書では情報が不足します。
また推定・検定はかなり軽めの内容になっています。
これらのことを詳しく勉強したい方には、本書を読んだ後に(or並行して)、
「確率・統計 (理工系の数学入門コース) 」薩摩 順吉
「確率・統計入門」小針 あき宏
をおすすめします。(本書のあとがきでも紹介されています)
また、文系の方など微分積分など数学の勉強はする気はないけど、
統計の勉強をしたい方には本書を読み解くのは難しいでしょう。
「ゼロから学ぶ統計解析」小寺 平治著
をオススメします。
とにかく、
理系学部の大学生が、統計の入口としては
分量、中身が絶妙にバランスでまとまっています。
該当者には本当に良書で、オススメします。
確率統計に苦手意識を持つ前に
★★★★★
確率統計の全体を見渡せる良い教科書を探して行き当たった.平易な文体で,基本的な確率統計の内容が実例を交えながら書かれている.
例が分かりやすく,また丁寧だが無駄のない解説で見通しがよい.
良書です.
初めて学ぶ人向け
★★★★★
確率統計を初めて学ぶ人を対象に、確率統計に出てくる用語や概念が
懇切丁寧に説明してあります。どのくらい懇切丁寧かというと、「この本でわからなければ、他のどの本を読んでもわからないんじゃないか」
という気がするくらいです。確率統計を学びはじめるときに、まず読んで見るべき一冊だとおもいます。