間の美学
★★★★★
とても大好きで聴いてるのだけどこの人、ギター二弦いっしょに弾かないんだよね!
他の楽器の演奏がからみあってる間をすりぬけるように、お香の煙が漂うように
ギターの絃を1絃、1絃弾き響かせる それがメチャクチャ気持ちいいんですよ!
シンプルの極みって感じのアルバム、尺八みたいに聴こえる楽器そして2曲入ってる
Vocal曲も効果的に効いてる。
このアルバムに出会ってから棚にあるカサンドラ ウィルソンのCD何枚も聴き直しました。
個人的には完成度の高い(Vocal曲も多い)セカンドよりもこっちだな。
もっと歌えばいいのに・・・
★★★★★
カサンドラ・ウィルソン、ヘンリー・スレッギル、キップ・ハンラハン・・・
脇役として圧倒的な存在感をしめしていながら、
本人名義のソロ作はこれがはじめて。
この人は、自分の思い通りのアルバムを作りたいがために、
なかなか出さなかったのだろうか。
ヘンリーやカサンドラのバンドでは
ボヨ〜ンッと漂流するギターで。
キップのバンドではギターではなく
透明な"声"がとても印象的でした。
このアルバムでも
一つ一つの音を丁寧に搾り出し、
誰にもまねできない世界を作っています。
何曲か歌いますが、
もっと
歌えばいいのに・・・
と思ったのは
私だけではないのでは。
職人の技あり!
★★★★☆
~出世作カサンドラウィルソンの「ブルーライト」が多くの人に知られるきっかけではあったが、セッションでの活躍が脚光を浴びすぎていまいち本人名義のアルバムが地味な印象ばかりで、正当な評価が得られてなかったが今回のアルバムはかなり話題になるんじゃないかと。基本的にオルタナティブな黒人音楽の担い手である彼の持ち味が、よくまとまって、いい作品~~に仕上がってます。ジャズ、ソウル以外にも、近代クラシックが好きという彼の一面もよーくでてるし、複雑にして官能的なハーモニーはラベルやドビュッシーも思わせる。
ここ最近のジャズアルバムのなかでも群を抜いて素晴らしい!傑作!!~