ノーベル賞受賞者の科学的読み物なんで、専門知識がないと読めない
とかは、全然ありません。
むしろ文学的作品とも言えるくらい、文系でも分かる内容になって
います。
非常にくだけた、易しい、構成ですね。
量子力学の入門書的な書物は何冊か読みました。岩波新書とか、講談
社ブルーバックスとか。
すると、必ずと言っていい程、光子と電子の波動性と粒子性の二重性と
いうことが、例のあの二重スリットの実験が、述べられています。
私の頭がどうも機械的で固いのでしょう。何回読んでも、化かされた
ような気になります。
例のスリット、つまり、スリット(溝)が2本入った所を、光子な
り、電子なりが通過します。
通過点で何もしないと、つまり、通過したかどうかを観測する装置なり
を設置しなければ、通過後、干渉波が生じます。
しかし、例え2つのスリットの内の片方にさえ、通過を調べる観測装
置を設けると、干渉波が途端に消えて無くなるのです。
う~ん、何だかだまされているような気にさえなってきます。
しかし、現在では、高度な観測装置が開発されて、目で見える、つまり
映像写真まで、突きつけられると信じない訳にはいきません。
例えば、外村彰氏の「量子力学への招待」(岩波講座物理の世界)
(2001年出版)は、豊富な映像写真が掲載されています。
粒子性と波動性との二重性、、、
粒子でもあり、波動でもある。
う~ん、西田幾多郎の絶対矛盾的自己同一という表現がピッタリで
すね。
唯物論哲学の原理である、「自己運動する物質」とは、まさにこの
物質の矛盾=運動ということなのでしょうね。
いやぁ~、しかし、科学は進歩してるんですね。原子1個1個を写真
で観れるなんて!!
今後もっともっと科学が進歩して、今まで見たこともない世界を、映像
で見せてくれるんでしょうね。
私のように頭が固い人間には、やはり映像が、かなり効果的です。
トンネル効果なんてのも、もう少し見て分かるようになりたいです。