インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Food Inc [DVD] [Import]

価格: ¥1,946
カテゴリ: DVD
ブランド: Magnolia
Amazon.co.jpで確認
For most Americans, the ideal meal is fast, cheap, and tasty. Food, Inc. examines the costs of putting value and convenience over nutrition and environmental impact. Director Robert Kenner explores the subject from all angles, talking to authors, advocates, farmers, and CEOs, like co-producer Eric Schlosser (Fast Food Nation), Michael Pollan (The Omnivore's Dilemma), Gary Hirschberg (Stonyfield Farms), and Barbara Kowalcyk, who's been lobbying for more rigorous standards since E. coli claimed the life of her two-year-old son. The filmmaker takes his camera into slaughterhouses and factory farms where chickens grow too fast to walk properly, cows eat feed pumped with toxic chemicals, and illegal immigrants risk life and limb to bring these products to market at an affordable cost. If eco-docs tends to preach to the converted, Kenner presents his findings in such an engaging fashion that Food, Inc. may well reach the very viewers who could benefit from it the most: harried workers who don't have the time or income to read every book and eat non-genetically modified produce every day. Though he covers some of the same ground as Super-Size Me and King Corn, Food Inc. presents a broader picture of the problem, and if Kenner takes an understandably tough stance on particular politicians and corporations, he's just as quick to praise those who are trying to be responsible--even Wal-Mart, which now carries organic products. That development may have more to do with economics than empathy, but the consumer still benefits, and every little bit counts. --Kathleen C. Fennessy
必見ドキュメンタリー ★★★★★
記録映画なので、ネタバレを恐れずに書きます。

マクドナルドに始まった巨大フードチェーン、そこに卸す巨大フードサプライなどが生む害悪、糖尿病や大腸菌Oー157を、えぐりまくってます。それだけでなく、事実上、米国のロビイスト制度、FDA、コーン助成金などが、消費者ではなくこれら巨大企業を保護している事実も明らかにします。

この映画をみて以来、食べ物について真面目に考えるようになりました。もう怖くて、MドナルドやY野家で食事出来ないです。

2010年のアカデミー賞・ドキュメント部門は、どーでもいいオカシな海豚映画が受賞してしまいました。この映画が受賞できないよう、何か業界から圧力があったのではないか、と勘ぐってしまうぐらい、そのくらい興味深い映画でした。

やたら頭の良さそうな農家のおじさん以外、英語はそんなに難しくありません。必見おすすめ映画です。
アメリカ食品業界素っ裸 ★★★★★
アメリカの巨大スーパーマーケットに買い物に出かけ夕飯の材料だのお菓子だの飲み物だのをカートに入れながら、これらの食材や食品が何処から来たのか、誰がどうやって作ったのかと考えたことがあるのは私一人ではないはずだ。この映画はその疑問に率直に答えることによりあまり表に出る事の無いアメリカの食品業界の今の姿を私たちに見せてくれている。

パック詰めになった牛肉を見て、どこかの農家で手塩に掛けて育てられた牛が食肉用として売られて行く様がふと脳裏を掠め、何の気なしに ♪ あ‾る‾晴れたひ‾る‾下がり ♪ とドナドナのメロディーを思い出すことがあった。私はなんとナイーブであったのだろう。そんなセンチメンタルは今の食品業界には無いのだ。家畜はもはや生き物としては見なされていないとこの映画を見て確信した。最新の設備と技術を以ってして短期間で精一杯大きく育てられた鶏は骨の成長が肉の成長に追いつかず、自分の体重を自分で支えきれないためにほんの数歩しか自力で歩けないという。しかも生まれて一度も太陽の光を浴びることもないという。不自然極まりないとしか言いようの無い現実に驚愕した。そしてこの不自然さは今や業界のいたるところに見受けられるのだ。

一人でも多くの人がこの映画を見ることを祈ると同時に日本の主要な食品業界の現状にも非常に興味が沸いた。