インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Funkentelechy Vs the Placebo Syndrome

価格: ¥1,698
カテゴリ: CD
ブランド: Island / Mercury
Amazon.co.jpで確認
On this follow-up to Mothership Connection, George Clinton uncharacteristically sticks to the same funk-disco formula. Unlike most sequels, however, this 1977 work is nearly as compelling as the original. Check your brain at the door while Clinton feeds you infectious dance rhythms and irreverent lyrics that fuse anthemic chants with bizarre fairy tales and stream-of-consciousness ramblings. On "Wizard of Finance," Parliament returns to melodic 1960s soul while Clinton's hysterical lyrics are backed by soulful doowop-style vocals. "Flash Light" became a huge dance-floor hit but actually pales in comparison to the rest of the grooves. With talents including Bernie Worrell, Maceo Parker, and Fred Wesley on board, it's no wonder the profunk forces defeat the antifunk contingent. --Marc Greilsamer
パワー全開強烈ファンクサウンド ★★★★☆
スターチャイルド達に宿敵現る!!彼の名はサーノウズ・ドゥヴァイド・オヴ・ファンク。スヌーズガンという恐ろしい凶器を持って、人々の持つファンク感覚を麻痺させてしまう、プレシーボ症候群を地球上に蔓延させようと企んでいた。そこでDr.ファンケンシュタインはスターチャイルド達にバップガンという武器を持たせて戦いを挑む。そんなコンセプトのアルバム。

全体を通してゴリゴリとしたベースが主体のエネルギッシュなファンクサウンドが展開される。このアルバムには、ベーシストにBootsy Collinsの名がクレジットされていないんだけど、代わりに弾いているCordell Mosson(コーデル・モースン)が、Bootsyに負けず劣らずの骨太のサウンドを創っている。
"Mothership Connection"、"The Clones Of Dr.Funkenstein"と比べると、ポップ性に欠け、どこか見劣りしてしまう所があるが、どの曲も期待を裏切らないヘビーなファンクチューンで占められている。

シングルで発売された"Bop Gun"等が有名な曲ではあるけれど、僕個人としては、アルバムの一番最後に収められた"Flash Light"という曲が構成にしても、曲の持つパワーにしても、演奏の素晴らしさも、全てがカッコよくてお薦め。
果汁120% ★★★★★
77年作品です。全米TOP40で忽然と現れた妙な曲、「フラッシュ・ライト」。当時青二才の私には何が何だかわからず数週間後もうチャートから落ちそうになった時やっとその魅力に夢中になり、絶対にカット盤有ると妙な確信を持ってレコード屋へ。有りました(爆)。今考えるとアメリカではベストセラーだったはずなのだけど有ったのが不思議。まあ、聴いてみると、凄い凄い妙な音世界選手権。ファンクを基調にジャズ、ソウル、ブルースなどが果汁120%で積めこまれてました。聴けば聴くほどその中身のおいしさにはまっていき最後のフラッシュライトはもう片時も制服のポケットに入れて手放せないほどに。この音楽が好きだよと言って人から変なやつと言われても私は一向にかまいません。