どちらも「過ぎる」から異常なのであって…
★★★☆☆
内容は読んではいませんが、題名を見ただけであまり読もうと思いません。
何故なら過干渉も過保護もどちらも「過度」に干渉・保護することですから
どちらも異常を表す言葉だと思うのです。
それを過干渉は悪いけれど、過保護は良いという題名をつけられてしまうと
昨今のモンスターペアレント達は子どもを甘やかしに甘やかして育ててしまうのでは
と心配になりました。
過干渉の親を持つ者として、この本の題名から受けた印象は「良くない」と思いました。
辛口です
★★☆☆☆
佐々木正美さんは数多くの本を出版していて、私もほぼ同様な主張をしているため期待して読んだが、がっかり。根拠となる文献やデータを示してくれるかと思ったけれど単なる筆者の感想に終始している。
それに最悪だと思ったのは登校拒否をかなり否定的に書いていること。私は登校拒否をする子供より、せざるを得なくさせた学校にも問題があると考えている。子供が生き延びるために必死になって選択した道を権威を標榜する学者がいとも簡単に切って捨てる神経が信じられない。
依存があって自立がある
★★★★★
「過保護」と「過干渉」の違いがわかるだけでも読む価値のある本です。私は2歳8ヶ月の子どもの父親ですが、長男の生まれた頃、子育てを終えた年輩の親類縁者の人に、「子どものいうがままにだっこしていると抱き癖がつく」などと忠告されたものです。しかし、筆者は、「子どもの言うことをどれだけ聞いてあげるかということが、こちらの言うことをどれだけ子どもが聞いてくれるかにつながる」と指摘し、子どもが望むだけのことを親がしてあげると信頼感が親子間ででき、要求はしなくなり、しつけもしやすくなるといいます。でも、これって大人だって同じです。自分の要求を聞き入れてくれない人からこうしてほしいと要求されたって、そんなの無視に決まっていますよね!いっぱい自分のいうことを聞いてくれたので、今度は自分が相手の望みを聞いてあげる番だと思えるということではないでしょうか?考えてみればあたりまえのことことですが、それが理解できていなかったことがわかりました。
シンプルのようで難しい!
★★★★★
「過保護」と「過干渉」が違うとの冒頭の説明は、簡単に理解できますが、親として、それを日々実行する・・・となると、これが難しいと思います。それを読者が気になるであろう質問をひとつひとつ年代別にご自身の子育ての経験を例に説明してくださいます。
「確かにそうだ」とうなずける部分もありますし、「そうは言っても、そこが難しいところだ」、「それができたら苦労しない。」、「うむむ。それはどうかな。」などなど、それぞれ思うことは違っても、気になる部分を指摘していただいているのは、親として、反省すべき点を見出せたり、自分なりの考えを見出せたりできると思います。
いずれにせよ、今まで怒りすぎてた自分を反省し、「たっぷりと受け入れてあげる大切さ」をしみじみ実感し、受容力と忍耐力をつけたいと自分の未熟さを反省できました。
目からうろこの一冊!
★★★★★
ç§ã¯ç¾å¨çè·å¦ç"ã§ã社ä¼å¿çå¦ã¨è¨ã家æ-ã'ãã¼ãã¨ã-ãææ¥ã®çµè¬è©¦é¨"ã§ãéä¿è·ã»éå¹²æ¸ãã«ã¤ãã¦ã¬ãã¼ãã'æ¸ããããåèæ-ç®ã'æ¢ã-ã¦ãã¦ã"ã®æ¬ã¨åºä¼ãã¾ã-ããéä¿è·ã¯åã©ããèªç«ã-ãªããã¨èãããã¦ãããç§èªèº«ãããæã£ã¦ãã¾ã-ããã§ããå®éã¯ä¹³å¹¼å...æã«ã©ãã ã'åã©ãã®æã¿ã'èãã¦ãã'ããããããã®å¾ã®åè²ã¦ã«å½±é¿ããã®ã§ããæ¸ããã¦ããè¨è'ãé常ã«åããããããããã«ãªãã¾ã-ããèªã¿é²ãããã¡ããéä¿è·ãã®æ¬å½"ã®æå'³ãåãã£ã¦ãã¾ã-ãã人ã¨æ¥ããã¨è¨ãäºã¯æ¬å½"ã«é£ã-ãããã¤ã¾ã§çµã£ã¦ãç"ãã®è¦ã¤ããç©ã§ãããã¾ãã"ãç¸æã®ããã®ã¾ã¾ã'å-ã'å...¥ãã¦ãã'ãã»ã»ã»åãã£ã¦ããã¤ããã§ãé£ã-ããææ...¨æ·±ãä¸åã§ããä»å¾ã®çè·ãã¾ãèªåãåã©ãã'æã£ãæã«å®è!·µã-ã¦ããããã¨æãã¾ãã
ç¾å¨åè²ã¦ã§æ©ã¾ãã¦ããã£ã-ããæ-¹ãã"ãããåè²ã¦ã«é-¢ããæ-¹ã«ã¯æ¯éèªã"ã§æã¯ç¡ããããããã®ä¸åã§ãã