インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

The 8th Habit: From Effectiveness to Greatness

価格: ¥1,245
カテゴリ: CD
ブランド: Simon & Schuster Audio
Amazon.co.jpで確認
一部要約 ★★★☆☆
自分の会社が何を成し遂げようとしているか、その理由を明確に理解している人は37%
自分の部署は会社の目標に熱意を持っている人は20%
自分の仕事が自分の会社の目標につながっているとした人は20%
自分が重要目標を達成できる環境を会社が与えてくれるとした人は15%
自分の勤める会社を全面的に信用している人は20%

9ステッパーに特にお奨めです。 ★★★★★
英語版のカセットを聴いて「7つの習慣」をできるところから実践しようしましたが、思うような結果が出せませんでした。 日本語版の7つの習慣―個人、家庭、社会、人生のすべて 成功には原則があった!も買いましたが、読む気にもなれませんでした。 
同時多発テロ事件の後に、リーダーの良心を問うような形でThe 8th Habit: From Effectiveness to Greatnessが出ましたが、対岸の問題だとタカを括っていました。 実行に移せる内容だとは思いませんでしたし、事の重要性もよく理解できなかったのです。 ところがサブ・プライム・ローンに端を発した今回の問題は世界規模なので、他人事ではなくなりました。 今の時代に必要な本だと言うことが分かって、慌てて日本語版を買いました。 
気づかせてくれたのは「成功の9ステップ」のライブセミナーです。 「7つの習慣」の翻訳者のジェームス・スキナー氏のセミナーですが、4日間で「7つの習慣」と「成功の9ステップ」の加速学習ができました。
7つの習慣―個人、家庭、社会、人生のすべて 成功には原則があった!と成功の9ステップは、どちらも個人のパフォーマンスを高めるための本です。 ところで、「成功の9ステップ」にはもう一つ上のレベルの「メガ・イベント」があります。 これは個人からチームへの脱皮を図る加速学習のための8日間です。 それに対応するジェームス・スキナー氏の本が出ていないので、現時点で、事前学習のためにお奨めするのは第8の習慣 「効果」から「偉大」へです。 基本的に、リーダーの在り方を問いかけた本なので、読んだだけで実践できる内容ではありません。 実践しながら、何らかの形で補う必要があると思います。 7つの習慣 原則中心のリーダーシップよりも難しい事だけは確かです。
7つの習慣と比較してはいけない ★★★☆☆
読み通して、とても難解な本だと思えた。

内なる声、自分の価値観にそった生き方について
様々な言葉を使って表現されている。

とても素晴らしく、ハッとさせられるエピソードも
たくさんあった。

とても内容が濃く噛み締めるように読める貴重な本だと思います。


しかし、詳細に語ろうとするあまり
焦点がぶれている感じがしました。


個人的には1冊ではなくて各パートごとに独立させて
各本完結で5部作くらいにして欲しかった。

7つの習慣がいかにわかりやすい素晴らしい本であったのかも
再確認できました。
間違いなく名著! ★★★★★
すばらしい本です!

確かに言葉遣いが少々難しいものの、
『7つの習慣』と比べ、内容は間違いなく上。
なぜならこの作品では、全人格パラダイムについて語られているからです。

個人がどうあるべきか、はもちろんのこと、組織はどうあるべきか。
そしてどのように偉大さへ至るのか。
ヒントがわかりやすく語られています。

実は約一年前にもこの書籍にチャレンジしたのですが、
挫折した私・・・
今回は理解することができました。

もっと年齢を重ねたら、再読しようと思います。
10回以上読んでみましたがまったく理解できない私って・・・ ★★★☆☆
7つの習慣はなかなか他の本にはないが本質的なことが書かれており確かに納得にいく内容でした。が、
本書はその続編ということですが正直まったく理解できませんでした。
頭が悪いのは自分だけか?と無意味に苦しみました。
規律・戒律で律して人格を高めていく方法論は私にはなんだか合いそうにありません。
ある種の哲学的な考えで読み手を選ぶかもしれません。